ひとりごと

5月31日
 朝です。何故か相当に眠い。睡眠時間は確保したはずなんですけどね。
今日が終われば、あと2日行けば土曜・・・

 昨日はCubaseSLにしようなどと言ってましたが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001VQ2GY/503-2114587-1159148
ここを参照すると、うひゃあ、国産音源/インターフェースには無対応?
一つ前のバージョンのことですが、3.0はどうなんでしょう。

といいますか、さらに調べたところ、明日から販売がYAMAHAになるんですね。
まぁ何にせよ、値段と相談しつつもっとよく調べてみようと思います。

今月も終わりかぁ・・・土曜にはDMPの集計したいんですけど。
明日会社に行けば、あと1日になる。ひとりごとでも会社でもこんなこと言ってばっかだなぁ。
今のところ満足に使えたためしのない休日を待ちわび続ける僕。

大のマイソング・ペナント(DMP)

ゲッターロボ!(スーパーロボット大戦64)-4回目
こんな曲をいつかは作ってみたいって思える曲ですね。

BLACK HOLE(鋼鉄兄弟)-4回目
もう語ることも残ってないですね。

Engage!!!ゴーダンナー(堀江美都子、水木一郎)-3回目
ミッチー姉さんと一緒に唄っているのが兄貴だからこそここまでハマる。
やっぱりこの二人はゴールデンコンビですね。

最愛(堀江美都子)-2回目
これが強き愛ですよ。この唄は若い人にも唄って欲しい。

白き鋼の天使 ヴァルシオーネR(日高奈留美)-7回目
当分はもう挙がらないかなぁと思ってたんですけど、帰宅時に聴いて再ブレイク。
気着心地のいい声と、それにマッチした曲。やっぱこの曲は聴けますわ。
5月30日
 30日ですか、早いなぁと思う一方で、今週はまだ1日しか終わっていない。
昨夜はご飯を炊き忘れて、洗うのが面倒なスパゲティ専用鍋を使用し、
その後洗い物する気力がでなかったんですけど、今日は即でやっちゃおうか。
今朝はやたら眠いので、今夜はとっとと寝て明日に引きずらないようにしないと。
ちょっと夜更かしするとこれだからたまったもんじゃない。

これは、歳をとったために睡眠時間が多く必要になったというよりも、
今までは夜更かししても、その分学校で授業中に睡眠を補っていただけで(爆)、
今は会社じゃ眠れないからこんなことになってるんでしょう。
まぁそもそも起床時間が、大学時代は早くて8:00だったのに対し今は6:10。
2時間近い開きなんで、仮に深夜1:00に寝たとすれば、それは大学時代の2:50に相当。
さすがに1限から授業がある時は夜更かしは避け・・・てなかったなぁ。
結構チャットやらメッセやらしてた記憶が(爆)
寝過ごし常習犯だった僕は、こうやって生まれてたのね。

とりあえず、夜はいまだに成功したことのないブラックラグーンの録画をしながら睡眠しよう。
(って、今日は野球中継あるじゃん。大丈夫かなぁ・・・)
と言うことで、会社行ってきまーす。

 帰ってきました。現在20:36。食事を終え、食器を洗って、現在は風呂が沸くのを待ってる状況。

 DAWは以前、よくわからないけどとりあえずCubaseのページを見てて、
SXはちと高すぎるからSLくらいがいいかなぁって思ってたんですよ。
SLと比べて、SXに決定的な魅力があればそっちにしたいですけど、知識不足でわからなくて(爆)
選び方があまりよくわかってないんですよ。
とりあえずSLでもVSTは使えるっぽいので、やはりそっちかなぁと。
まぁスピーカーからMIDI音源からオーディオインターフェースまでEDIROLづくしの僕が
Cubaseってのも妙な話ですけど(爆)

素人に高価なソフトなんざいるかい!ってのと、
機能の限定されたソフト使ってりゃいつになっても素人よ、ってのと、
多分どっちも正解だと思うんですけど、どうしましょうかねぇ。
まぁ知識も技術もセンスもまだまだ初心者レベルですけど、
道具からステップアップするというのもアリだと思いますし。
ただ言えるのは、こんなこと書いてたらせっかく決めた購入優先順位が崩壊してしまいます。
それでも来月だと購入資金が足りないため、生殺し状態ですよ('〜')

大のマイソング・ペナント(DMP)

ゲッターロボ!(スーパーロボット大戦64)-3回目
この曲をバックに戦えば、どんなBGMさえも打ち破ってしまうんだろうぜ。

Still I love you(savage genius)-2回目
アニソンがひしめくPLAY-YAN microの中に落ち着いたこいつが入ってるからこそ輝く。

BLACK HOLE(鋼鉄兄弟)-3回目
クールに、熱く。space burningですな。

Engage!!!ゴーダンナー(堀江美都子、水木一郎)-2回目
音楽を聴く気分と、悪くない環境の条件が整えば、
やはりミッチー姉さんの歌唱は圧倒的、絶対的。
これをデュエットできるカップルは最高に羨ましいですね。

最愛(堀江美都子)-初登場
神魂合体ゴーダンナーsecond seasonの挿入歌?
先日、Get alongを挙げた時に、強い女性を描いた曲がどうたらと書きましたが、
これを聴けば、むしろGet alongは「いきがっているだけ」のようにさえ感じてしまう。
本当に強い。ここまでに強い女性を描いた曲が他に存在すると?冗談抜かせ。
けども、この曲がただ強いだけじゃない、ミッチー姉さんという歌手のパワーを
最大限に引き出しているのは♪"あなたが微笑むのなら"の「なら」。
昭和の少女向けアニメを連想させる唄い回し。
ここら辺の引き出しは、アニソン好きの特権ですよ('ー')
嗚呼、サンディベルとかも聴いてみたいなぁ。
ヒーローソングを一通りコレクトしたら、次はそっち方面を聴いてみよう。
まぁ、まだ当分先の話ですけど(爆)

・・・本当、ゴーダンナーが常に胸ボヨンボヨンさせてるクソ萌えアニメじゃなかったらなぁって。
勿体ない。勿体なさ過ぎる。あれだけの良曲を揃えているのに・・・!!
5月29日
 ドメイン取得しようと考えて、いろいろと調べてたら、
なかなかいい感じのドメインが残ってくれてるじゃないですか。
ついでにXREAの広告免除&容量1000MBにしようと思ってるのですが、
それは給料日後の話。その前にせめてリンク集・・・(爆)

来月の給料で購入予定のもの。
・ゴミ箱(台所に一つ欲しい)
・スパゲティすくうやつ(もういちいちザル使いたくない)
・靴(唯一のスニーカーは穴あき)
・服(せっかく会社が私服OKなのにバリエーション0)
・スーパーヒーロークロニクル 戦隊主題歌・挿入歌大全集3

余裕があったら購入or来月以降
・鞄(いつまで私服に黒鞄で会社に行くのか。まぁ、使い慣れたリュックでもいいんですけども)
・メモリ(劇的効果は期待しませんが、1GBあればPC購入後4年目の今でもハイスペックのはず)

本当は優先して購入したいもの(値段的に、当分先になりそう・・・)
・部屋の防音対策(大きい音鳴らしたい、というか小さい音出してる時くらいは安心したい)
・何かDAWソフト(よくわからんですが、VSTとか使ってみたい)
・モニタスピーカー(僕もミーハーと言うか何と言うか・・・)

大のマイソング・ペナント(DMP)

ゲッターロボ!(スーパーロボット大戦64)-2回目
ベースがいい味出してますね。原曲とかではこれは味わえない。

Still I love you(savage genius)-初登場
通勤時のお供に、他より少し落ち着いた曲を選びましたが、大正解。
やっぱ、ああの声はいいですね。「Forever」や「Take a chance」もいいですが、
こういう曲もいい。風を感じるし、落ち着きもある。

BLACK HOLE(鋼鉄兄弟)-2回目
♪"リアルな戦場〜"のところなんかが、いかにもテーマ曲らしいですね。
シビアな宇宙を感じられます。土の匂いというより、本当に硝煙の匂い、鉄屑の匂い。
こういう曲を聴くと、リアルロボットもいいなぁって思えるんですけどね。

ということで、この曲を聴きながら勢いで描いちゃいました。
人物は適当なので、七篠一兵とでも呼んじゃいましょうか(爆)
描いてる途中で、あぶさんが頭に浮かんでたのですが、ちょい若くなってしまったかも。
そういえば、小学校の図工の時間から、ずっと塗りつぶしが苦手。
一応バックは宇宙のつもりなんですけど(爆)
(コクピットが想像できなかったので、逃げたつもりだったのになぁ)
影のつけ方は未だにわからないんですけども、何とか適当我流で。
今までの僕の絵を考えれば、結構ましな方だと思うのですが、
腹部の立体感のなさと言ったら。ペチャンコじゃねぇか(爆)
今までの絵で、顔部の横の広がり具合に違和感を持ってたので
少し意識してみたのですが・・・結局元通りだなぁ。耳も変な方向向いてるぞ・・・
よく見ると腕も変な方向向いてるように見えますが・・・そこら辺は勢いで見てください。
5月28日
 スワローズTVが地上波進出。
ということで、たまたま番組表見てたら発見したので録画しました。
どうやら1回限りくさいですね。内容もCS版の総集編的な感じで。

 昨夜、スパロボ64のBGMを録音しようと思って、
PCに64を接続し、電源を入れてみると・・・キーを押す1秒後に画面が反応。
これは酷い、このマシンでゲームはできない・・・!
64の映像/音声信号がTVチューナーを通って、ビデオカードを通って、ディスプレイに到着。
この間にかかる時間が1秒もあるんですかい。
いざ録音、と思えば音量が小さい。音声ケーブルをUA-4FXに挿しても無反応!
TVチューナーについてる音声端子にしか挿しても効果がなさげ。
(でも、ういるそんちのPCでは普通にゲームできてたよなぁ・・・)
来月の給料あたりでメモリ増設する予定ではありますが、
その程度で直るものか・・・と思っていたら。
ダイレクトプレビューってやつにしてやるとタイムラグがガクンと減りました。
やっぱ検索してみれば同じような問題を抱えた人がいて、
親切にも、それの解決方法を示してくれている人がいる。
ありがたいことですね('〜')

それにしても。やはりスパロボ64のBGMは素晴らしい。
特筆すべきはマップBGM。「迷妄宇宙」をはじめ、「眠らない宇宙」以外は実に素晴らしい。
最近のスパロボ・・・IMPACT・MXはまだしも、αシリーズのマップBGMは暗い。
早く聴くのをやめて、戦闘曲に移りたいけども、戦闘シーンは長いから
あまり見たくないときもあって、つまりドンヨリとした空気でゲームが包まれる。
そうなると、面白さも半減ですね。そこがα3とかも勿体ないなぁって思います。
(まぁ、流石にこの辺は僕の好みの問題なんですけど・・・)

 7:40起き。録画セットしてあるため、ボウケンジャーは寝過ごし。
起きて真っ先にやったことは風呂掃除。それを終えたら洗濯機を回し、カブト。
ゴン・・・・料理番組かと思えば感動話もやるんですねぇ。
レギュラーキャラがもう出てこないってのは寂しいものです('')
スプラッシュ。2chの実況スレ見てたらジーグが沢山出てきてましたね(爆)
サンデーモーニングのことを思い出して、スプラッシュED中に録画を始めましたが
残念ながらヤクルトについては語り終えてました(−−;

 嗚呼!今日も結局有意義には過ごせなかったなぁ。
まぁ、昼間はスワローズTVを見たりして、別にぼーっとしていたわけではないんですが、
クリエイティブなことをできなかったのが不満で。
せめてリンク集くらい更新できていればよかったものを。

今日のエージング時間は12時間。
これで88時間到達。100時間まで、あと12時間・・・
ここまで来ればもう普通に使い続けてればいいでしょう。

 アクセス解析チェックしてると、先日晒した絵が見事に1本の手で数えられるぐらいの人にしか
見られてなさげで泣けてくるので、ちょっと本格的に絵のコンテンツを開設しましょうかね。
質の高い絵は無理としても、公開することで絵の質を高めていきたいなぁと。
つくづく、見せる目的のサイトじゃなくて作る目的のサイトだよなぁ。
・・・はい、作れてません(爆)

大のマイソング・ペナント(DMP)

ゲッターロボ!(スーパーロボット大戦64)-初登場
影山ヴォーカル版、F版に続いて64版。F版よりもすっきりした聴き応え。
64の曲はどれもハイテンポで非常にすっきり聴けるのが特徴だと思ってます。
64でのゲッターの初登場は、シャイニングガンダムと一緒でしたっけ。
Fほどのインパクトある登場ではなかった(というか、あれ以降下がりっぱなし)ですが、
なかなか珍しい組み合わせでよかったですね。
まぁ、宇宙一の名曲です。文句なく。
この曲を聴いてると、次代のスパロボが見えてくる。ゲッターが教えてくれる。
多分、攻撃と防御の間がなくなるんじゃないかなぁ。
回避したと思ったら、回避の動きを止めずにもう敵に向かっているみたいな感じの。

マジンガーZ(スーパーロボット大戦64)-初登場
こいつもFに続いて64版。トロンボーン?チューバ?ともかく、ブラスがいい感じ。
好きなロボットは偉大なる勇者・グレートマジンガーですが、
OPはマジンガーZとグレンダイザーの方が好きだったりします。
そういや、「ダブルマジンガーブレード」「ダブルバーニングファイヤー」
「ファイナルダイナミックスペシャル」などの合体攻撃は64が元祖でしたね。
まぁ僕は「トリプルマジンガーパンチ」ばかり使ってましたけど(爆)
使用ENが0で3連続攻撃だもんなぁ。本当強かった。
64はマジンガーZの扱いもよかったですね。スーパー編では序盤で第一話を再現、
リアル編では、中盤にスクランダー装備済で登場でしたね。
マンネリだなんて言わずに、やっぱり各ロボットの初登場は見たい。
さすがにα2やα3はシリーズものなのでやるわけはありませんでしたが、
次は頼みますよ、本当。
5月27日
 14:30起き(−−;
ヤフースポーツを見ればヤクルトがリードしている。
このまま経過を見続けたい気分ですが、洗濯しなきゃ・・・
ということで、洗濯物第一陣を回してきました。

昼食の大盛りイカやきそばを食し、洗濯物第二陣を回し、さてどうしようか。
時刻は15:42。かろうじてまだ「昼」と呼べる時間帯。
とりあえず、ヴァルシオーネRでも聴こうか。
こういう落ち着きたい時こそ真空管アンプシミュレータの真骨頂。

クリアな音ばかり求めることは、ひょっとしたら進化を求めるということなのかもしれませんが、
進化というものは、遅かれ早かれいつか行き詰るもの。
それとはまた異なる方向性のものを求める・・・というよりも、
世に存在する、あらゆる方向性を楽しむことができるのが理想。
クリアというにはちょっと違う、UA-4FXの真空管アンプシミュレータはそれを教えてくれる。

進化に固執したために、商品の目的を無視した価格設定を行ったのがPS3でしょうね。
進化ではなく変化、数年前からそう言っている任天堂は、ようやく受け入れられそうな雰囲気。
まだ進化を諦める段階ではないのかもしれないし、PS3でもゲームの変革は不可能ではない。
けども、誰が買うのか、誰がプレイするのか、そこをハッキリさせていれば
ああいうことにはならないと思うんですけどねぇ・・・・

ただ、変化さえも絶対ではなく、変化によって質が損なわれることがあってはならない。
変化による斬新さは、最初はともかく、質が伴っていなければ後々廃れるのは必至。
例えばWiiのコントローラ。モーションセンサーを駆使して体感的なゲームができそうですが、
僕のような、まったりとゲームをやりたいユーザには、おそらく不要。
RPGなどの、数字とニラメッコしながらプレイするゲームにも、おそらく不要。
(無理に組み込んでも、しばらくしたら飽きる可能性が高いでしょうね)
3Dアクションゲーム・・・ゼルダの伝説なんかでは大活躍でしょう。
任天堂は、アクションゲームでは確固たる強さを持っているのであのコントローラは有効。
まぁ、クラシックなコントローラも使えるということではありますが、
あの斬新なコントローラから生まれる「新しさ」が、プレイヤーの動きを求めるものだけではないことを
切に願うわけです。とりあえず僕は買うから、本当に頼みますです。>ゲームメーカー

変えて欲しくないこと、なんですね。
「定番」と「マンネリ」は紙一重。進化ばかりを目指した結果。
パワプロもスパロボも、これと戦い始めて久しいですが、
パワプロはもうほぼ行き詰まり状態。野球モードはまだ若干の微調整ができているようですが
僕的にはパワプロのメインはサクセス。サクセスロードのような変化を試みたことはありますが、
そろそろ本格的に冒険してみてもいい頃なんじゃないでしょうか。手始めに画像を(爆)
少なくとも、野球モードよりは変化させやすいはずです。
それに、野球だけならその年その年の選手データで遊べるだけで皆満足、的な感じしますし。

スパロボは、発売されるたびに「もうこれ以上の進化はないなぁ・・・」と思いながら、
何だかんだでパワーアップしているわけですが、それが必ずしもよいことなのか。
戦闘シーンの大迫力化は、戦闘アニメの長時間化をもたらし、
それはやがて、戦闘シーンカットに繋がっていく。それは本末転倒のはず。
「変化」であった小隊システムも、その流れに一役買ってしまったような感じがします。

・・・だからと言って、あまり奇抜な変化はしてほしくないのが願い。
そうですね・・・新たなシリーズをやる前に、IMPACTやMXの系譜をたどる新作で、
気力制を変えてみる(数値変更とか、いっそやめてしまうか)ぐらいなら
あまりデメリットなく変化ができるんじゃないでしょうか。
そういう細かいところでなら、まだいくらでも変われるはずです。
問題は、ロボットアニメ資源が先に尽きることですけど・・・(爆)
いつの日か、どんな手を使ってでもダグラムを参戦させざるをえない日が来ると思うなぁ。
まぁ、その前にゲーム作品とかの参戦が活発になりそうな気もしますけど。

今日のエージング時間は7時間ほど。これで70時間に到達。
現在深夜1:37から朝の7:30までかけ続ければ、76時間到達。

大のマイソング・ペナント(DMP)
今日はお休み。
今日も色んな曲聴きましたが、どれも特にインパクトを感じたなかったので。
新曲がないと、こんなもんですかねぇ。
来月、給料が入ればスーパー戦隊主題歌・挿入歌大全集の3を買う予定ですが、
待つのがつらいなぁ・・・
5月26日
 ついに今日会社を出れば土日連休。
今朝も結構起きるのが辛かったりしますが、明日はじっくり寝れると考えれば我慢の子。
目覚ましをセットせずに寝て、満足な睡眠時間を取るのは無論のこと、
今夜は夜更かしせずにとっとと眠ろう。それで起床時間のズレを少なくすることが可能。

 21:42。今日やるべきことは一通り終えたところ。
ひとカラにでも行きたい気もしますが、財布の中身が苦しいのもまぎれもない事実。
明日昼にでも行こうかどうしようか・・・会社の同僚もカラオケ嫌いが多くて
たまには皆で―なーんて機会もまったくと言っていいほどになさそうですし。

 エージングって単に音を鳴らし続ければいいってもんじゃないんですかねぇ。
一つの音楽を鳴らし続けた場合、やっぱバランスが悪くなったりするもんなんでしょうか。
勉強不足なんでよくわかりませんねぇ、うーむ('〜')

さて、明日はいかに過ごすか。

大のマイソング・ペナント(DMP)

白き鋼の天使 ヴァルシオーネR(日高奈留美)-6回目
今週は毎日通勤時に聴いてたことになりますが、
たった1週間?と思ってしまいますねぇ。もっと聴いてるような感じ。

BLACK HOLE(鋼鉄兄弟)-初登場
スーパーロボット大戦より、ヒュッケバインのテーマ曲。
結構宇宙な感じが出てると思います。
宇宙らしい曲にも、宇宙を地上で唄っている曲と宇宙を宇宙で唄っている曲の2種類があって、
ハードロックな曲は、性質上どうしても前者になってしまいがちなんですけど、
(例えば、ペガサス幻想なんかがそれですね。
 まぁ、意識して聴いてやれば宇宙で唄っているように聴こえるんでしょうけど)
この曲は相当に頑張っていると思います。
なお、ヒュッケバインmk-2のテーマ曲である「VANISHING TROOPER」も良曲。
セットで聴きたい曲です。
5月25日
 木曜。これで今日帰ってくれば、あと会社に行くのは明日。その後は土日。

 3分4分といったMIDIを時間をかけて打ち込むよりも、
1分程度のMIDIを手早く打ち込んで、量産する方が僕にはいいのかもしれない。
これは、最近サントラとかMIDIのノンヴォーカルな曲をよく聴いてる影響かもしれませんが、
最近のアニソンも70年代と比べると明らかに曲が長い傾向ですし、
任天堂よろしく、軽薄短小の世界を広げてみるのもいいかもしれない。
というか、そうでもしないと一生かかっても公開できない気が(バカ)

 夜22:17。非常に眠いので今日はここまで。ガトームソンおめでとう。

大のマイソング・ペナント(DMP)

あかつき大学(実況!パワフルプロ野球6)-初登場
ご存知、パワプロ6より。歴代ゲームBGMの中でも最も思い入れの強い曲です。
この曲を聴いてて、サビに入るところの二つ目の音がもっとクリアに聴こえれば
グッとよくなるだろうなぁ、とか思って、僕も少しは耳が肥えてきたのかな、とか(爆)

白き鋼の天使 ヴァルシオーネR(日高奈留美)-5回目
フラッパーガールも聴いてるんですけど、今日は挙げる程には良さが見出せませんでした。
こちらはまだ粘ります。これで4日連続ですね。

Engage!!!ゴーダンナー(堀江美都子、水木一郎)-初登場
ミッチー姉さんの良さが存分に出てます。アニキがややパワー不足かなぁとも思いますが、
どちらかと言えばサポートに回っているような印象を受けます。
5月24日
 水曜です。今日行けば、あと2日で休み。
就職してから、すでに7回の土日があったわけなんですが、
会社の行事で土曜が潰れたのが2回(1週目、7週目)、
DVDを買いに行くも、売り切れ。自転車修理もあって非効率な土曜を過ごしたのが1回(2週目)、
金曜の呑み会のせいで土曜が気持ち悪かったのが1回(3週目)、
日曜がNTTの工事で、その後1日ネットばかりしてたのが1回(4週目)、
GWの終盤、実家から戻り、土曜にネットしまくり日曜寝すぎたのが1回(5週目)、
宅急便が来て、デュアルディスプレイの設定やらにてこずっていたのが1回(6週目)。

まだまともな土日を過ごしたことがないんだなぁ・・・今度こそは。
もう会社の行事も、呑み会も、買うべきものも(金も)、工事も、ネットしつづける理由も、何もない。
ということは、今度の土日は予定の全くない初めての休日になる。
というか、いい加減ひとカラ行きたいよなぁ・・・

 ここしばらく、続きが気になってしょうがないのがサンデーの「金色のガッシュ」。
アニメは終わっちゃいましたが、マンガの方が最近本当凄くて。
今週見て、ちょっとはホッとしましたが、先週のキャンチョメといい、今週のティオといい、
格好いいんですよねぇ。キャンチョメはともかく、ヒロイン?があそこまでボロボロになり、
かつ格好よさを見せる漫画はそうそうなかろう。可愛いんじゃなくて格好いいんですよ。

大のマイソング・ペナント(DMP)

The Watchdog of Hell(スーパーロボット大戦MX)-3回目
昨日に引き続き。もう書くことがないなぁ(爆)

フラッパーガール(スーパーロボット大戦コンプリートボックス)-4回目
涼しさで言えば、やはりサビの直後なんですが、それ以外の部分はそうでもなくて。
ヴォーカル版にないフレーズがポイントなのに、ヴォーカル版と同時に楽しんでます。

白き鋼の天使 ヴァルシオーネR(日高奈留美)-4回目
イントロもいいんですけど、やっぱ声の質ですよね。

Get along(奥井雅美、林原めぐみ)-初登場
スレイヤーズのOP。最近流行のライトノベルの先駆けと言える作品ですね。
僕は読んだことないんですが、作品の存在は小学生の頃から知ってたような。
曲の方はと言うと、当時の林原めぐみの人気が理解できるような気がします。
ついつい聴きたくなる声。綾波とかの静かな声じゃなくて、
ポケモンのムサシとかで聴ける、あの中華料理みたいな声(他にいい表現が浮かばない)。
それでいて、日高奈留美と決定的に違うのは、その声で歌唱力を保っていること。
僕の中での評価はともかく、世間的・・・というよりアニメ好き一般には
こっちの方が高評価になるというのは非常によくわかる話です。
んで、この曲は奥井雅美とのデュエット。
全部リナ・インバースじゃ脂っこいので、これでちょうどいい感じに食べれるわけです。

今朝、電車の中でこの曲を聴いていて思ったこと。
強い女性を描いたアニソンは嫌いじゃないな、とふと思ったのですが、
「ところで、強い男性を描いたアニソンは?」と次に思ったわけです。
最近多くないなぁ、と、続いて思いました。
最近の男は強さよりも優しさなのかなぁ、と

まぁ、男は強がる必要はない。強がらなくても強い、という考え方もありますが、
そっちの方向に向いてるわけでもない。明らかに柔らかい。
まぁ、強さと優しさはイコールと言ってもいいのがアニソンの世界ですが、
強さを感じない優しさは格好いいとは思えないんだよなぁ。
戦隊シリーズはまぁ、昔からどちらかと言えば柔らかい曲が多いと思いますが、
他はと言うと・・・って、あれ?いかん、何も思い浮かばないぞ!
僕のアニメ離れが原因だとは思わない。
テレビ東京系のゴールデンタイムアニメはJ-POPアーティスト。
深夜枠のアニメの主題歌がわざわざ強い男を描いたりなど、まずありえない。
もしかして、男のアニソンは今、氷河期なんじゃないですか?

ここしばらく、聴いてて強いなぁと思ったのは・・・、ロボアニメならあります。
トランスフォーマーギャラクシーフォース、ガイキング・・・
マジレンジャーで水木一郎が唄ってたのもロボソング。・・・それだけ。
それらはロボットを唄ってるので、そりゃまぁ強いですよね。
じゃあ、男は?男の強さは?
感じたのは、JAMか女性アーティストばかり。どうしたもんかなぁ。

 欲しいアニソンは沢山あります(レトロばっかですが・・・)が、
給料日まであと17日というところで、銀行からおろしておいた食費がすでに残り1万以下。
1日1000円、余裕を持って月35000円を目標としていたのですが、
どうやらそいつをかなり上回るペースのようです(´`)
そろそろ、動物性蛋白ばかりを求めなくても夜を過ごせるようになってきたので、
蛋白質は豆腐メインの食生活に切り替えてみようかな。
5月23日
 昨夜は早く寝ようと思ってましたが、絵を描いてて結局12時過ぎちゃいました。
まぁこういうことで寝るのが遅れるのは自分的には許せるんですけども。
1時までなら許容範囲かな・・・

あと4日行けば休み。今日行けば1週間の2/5が終わる・・・と考えると、
1週間の短さを感じてしまいます。良くも悪くも。

 絵にも2種類があって、他人の鑑賞に堪えうるものと、自己満足で完結するもの。
これは別に後者が悪いというわけではなく、質のいいものが前者というわけでもなく。
僕なんかは人を描くだけ。着色もしないし、線の荒いところは放置、背景もない。
その絵にストーリー性は皆無。そう、絵に絵以外の要素がない。
「○○が○○をしているところ」であったりが、僕には皆無。
ポーズさえも決まらないもんなぁ。(昨日だって最初はアクションポーズさせる予定だったんですけど)
昔はないでもなかったんですが、最近は人1人描くので時間的にも技術的にも手一杯。

夜も何かやろうか、と思いながら会社行ってきまーす。

 夜。夕食を終え、明日以降の食糧の買出しに行き、風呂に入って、
DMPを書き終えたところで21:40。あと2時間くらいは寝なくてもいい。

 CPUクーラー取り付けの際に、PCケース前部のUSBポートを使用できることがわかり、
USBケーブルを一本増やせるようになったので久々に8850を起動。
一応USBハブはあるんですけど、8850はハブ経由だとノイズが酷いのです。
でもこれで、今までよりはシーケンサを起動する回数も増えるに違いない。

 23時時点で、昨日今日とで2時間ほどエージング。55時間。
今日はブラクラを録画する予定なのでPCはつけっぱなしで睡眠。
7時まで音楽をかけつづければ、63時間に達する予定。
今日の帰宅時あたりからグッとよくなってきた感じがするので、100時間目指して一気にいこう。
来週月曜までにはいくといいなぁ。

大のマイソング・ペナント(DMP)
とりあえず再開しますが、かるーく(爆)

The Watchdog of Hell(スーパーロボット大戦MX)-2回目
昨日に引き続き。メタパナで聴いてたら、スネアの音が凄くよくなっててびっくり。

ゲッターロボ!(スーパーロボット大戦F)-初登場
メタパナで聴いてたらびっくり。イントロの解像度がすごい!
どうやら本格的にエージングが聴いてきたようですよ。

マジンガーZ(スーパーロボット大戦F)-初登場
この曲の数多くある音源の中でも、Fのこいつの聴きやすさは圧倒的だと思います。
F独特の涼しさがどことなく出ているのが○。

フラッパーガール(スーパーロボット大戦コンプリートボックス)-3回目
昨日に引き続き。やっぱ絵を描けば音楽にもちょっとした愛着が出てきますね。
まぁ音楽に愛着が出てきたから絵を描いたってのが正解なんですけども。

白き鋼の天使 ヴァルシオーネR(日高奈留美)-3回目
昨日に引き続き。こいつはドラマレスverなんですが、
ドラマつきverではリューネのセリフも聴けるんですよね。
持ってないんですけど、機会があればそっちも聴いてみたいところ。
5月22日
 夜です。昨夜は友人のくだらないメッセに付き合ってたら夜の2:30。
今朝から、生活の気を引き締めたくてしょうがない気分だったので、
帰宅するやいなや、片付け。昨日干し終えた洗濯物が放置されてたんですよねぇ。
今日はとっとと食って、とっととひとりごと書いて、気が向いたら何か創作活動して、
とっとと寝ようと思います。先手先手の生活。

さて、かじゅさんから回ってきた指定バトンです。
お題は
「アニソン」らしいです(爆)

・最初に出会った「アニソン」
 かなり小さな頃なのでわかりませんねぇ。
 コレクションという意味でなら、「おれはグレートマジンガー」「勇者はマジンガー」
 「とべグレンダイザー」「宇宙の王者グレンダイザー」の収録されたCD。

・特別な思い入れのある「アニソン」
 あえて挙げれば「合神!ゴッドグラヴィオン」でしょうか。
 僕をひとカラの世界に連れて行ったのもこの曲のような気がします。

・「アニソン」の秘密の使い方
 服装は軽く、部屋を涼しくして、電気を消して真っ暗にしてください。
 耳にはイヤホン、あるいは暑苦しさのないヘッドホン。宇宙を描いたアニソンをかけて。
 さぁ、目を閉じてごらん。そこに宇宙はない。君が宇宙だ。
 
・「アニソン」を一言で例えて言うなら?
 「衣」。時には肌心地よいローブとなり、あるいは鎧となり、鋼鉄の巨人となり、炎にさえなり得る。
 ただし、うまく着こなさなければ何の力も発揮しないと知るべし。

・今晩のおかずは「アニソン」よ、と母親が言った。
 えぇぇ、さっき食べたばっかなのに。まぁいいや。

・「アニソン」は何味ですか?
 イマジネーション次第で何味にだってできます。
 ・・・不気味?(爆)

・「アニソン」は温めますか?
 僕の心を温めますが、どちらかと言えば涼しくしてくれる方が好きだなぁ。

ういるそんとかに回してもスルーされるので、やはりいつもキッチリ答えてくれる烈覇さん(^^)
お題は
「公共広告機構のCM」で(最悪)

大のマイソング・ペナント(DMP)
とりあえず再開しますが、かるーく(爆)

The Watchdog of Hell(スーパーロボット大戦MX)-初登場
スパロボMXより、主人公ヒューゴ・メディオの後継機のテーマ曲。
聴いてるのは埼玉最終兵器さんとこのやつです。
Aメロの最初とサビが好きです。

フラッパーガール(スーパーロボット大戦コンプリートボックス)-2回目
前回スパロボFって書いちゃいましたね。CBです。

うへぇ、せっかく資料もあることだし、リューネを描いてみようとしたのですが、
全然感覚がつかめない!絵が描けん・・・!(−−;
しばらく描いてると慣れてきたので、1時間ほどで軽く全体描いてみると・・・
嗚呼、やっぱ公開には踏み切れないレベルだなぁ・・・
昨日、友人に見せてもらった凄いイラストサイトのFLASHで大爆笑しちゃいましたが、
絵を描くのは難しい!笑えない!僕も所詮はあれと同レベル。もしくはそれ以下。
何故なら自分で納得のいく絵を描けず公開できない時点で、絵描きじゃない。
自信のない専門家ほど情けないものはない。
僕は専門家ではないが、専門じゃないのを言い訳にするのはみっともないことだ。
一切のハンディキャップは無き物。無用の長太郎。
自信とは力であり、確信とはイコール勝利であり、成功。
公開するということは、人によって差はあれど、有る程度の自信をもっている必要が有る。
僕にはそれがない。自信がつくまで頑張らないとなぁ。

とは言え、自信があろうがなかろうが妥協して公開するのが僕だったりして。
相変わらず書いてて足がはみ出したり、部分部分が手抜き過ぎで荒かったりしますが
リハビリみたいなもんでしょうか。気が向いたらまた(爆)

白き鋼の天使 ヴァルシオーネR(日高奈留美)-2回目
キャラを描くには、当然BGMはそのキャラのテーマ曲が理想。
ということで聴きながら描いてましたが、やっぱいいよなぁこの曲。
5月21日
 http://blog.livedoor.jp/blur66430/archives/50464428.html
だそうです。僕の時は多分違いました。
まぁ、スパロボでアスカの声を聴いたぐらいで、その他の演技を聴いたことはないんですけど。
ともかく、あの毒舌加減は見てても聴いてても面白かったので、
宮村じゃなきゃダメだ、なんて思う心配は全然ないですね。

 10:40頃起床。ボウケンジャーとカブトを録画。今日はスプラッシュは無し。
録画予約のためPCつけっぱなしで寝たので、
メタパナのエージングは一気に11時間進行。これで39時間。

 はぁ、洗い物、洗濯、身の周りの片付け・・・早くやらねばちょっと散らかりすぎてる感。
昨夜ひとりごとをロクに書けなかったのも、疲れていたというより
部屋の散らかり具合にウンザリしていたからだったりもして。

 現在13:48、洗濯第二陣を洗濯機で回しながら、
食器第一陣が乾くのを待ち(洗い終えた食器の水切りが小さくて、あんまり置けないのな・・・)、
部屋の片付けを終え、かなりすっきりした部屋でJAMのLIVE DVDを見る。
お供には、生協商品のReflesh。ビタミンと鉄とハーブが入ってるようですが、
オロナミンとかと味は変わりませんねぇ、これ。

 結局今日も何もしてねぇぇぇぇぇぇぇぇ。
信じられないくらい中身のない1日。洗濯して、食器洗って、部屋片付けるだけで精一杯なんて・・・
もう夜の1:25なんで、せっかくバトンも貰ってますが、明日にでも書こうと思います。

でもエージングだけは1日中やり続けました。昨夜からずっとなので、25時間連続。
これで53時間に到達。やっぱり休日は大きいですね。

大のマイソング・ペナント(DMP)
おやすみ(´〜`)
5月20日
 スパロボの新録オリジナルソングのアルバムが夏に発売されるんですね。
これは楽しみです。おそらく「鋼の戦神」も収録されることでしょう。

 某テーマパークのおかげで、貴重な休日を失ったので今日はこれだけ。
・・・まぁ面白かったですけど。バックトゥザフューチャーとスパイダーマンは
アニソンを聴きながら乗りたいと思ってしまう超高速視界。絶叫系がダメな僕でも大満足。
T2とジョーズはナビゲーター?のお姉さんの迫真の演技が最高でした。
・・・もう「某」とか言ってる意味がまったくありませんね。

今日のツボ:E.T.のコーナーにて。
画面「こんにちは、スティーブン・スピルバーグです」
ダイバ「お前、大塚芳忠だろ」

大のマイソング・ペナント(DMP)
おやすみ(´ー`)
5月19日
 スパロボOGsの特報PV、ようやく見ました。
ストーリー的には一度プレイしたものとはいえ、やっぱ欲しいですね、これ。
戦闘はついに奥行きを本格的に使うようになったんですね。
そういう意味では、名作「64」はついに完全に超越されてしまったことになります。

ただ、しばしば使う、必殺用じゃない武器とかで長い戦闘見せられても困るので
そこら辺考えて欲しいんですけどね。戦闘カットなんてプレイヤーに使わせないでほしい。

大のマイソング・ペナント(DMP)
たまにはおやすみしましょうか(´ー`)
5月18日
 須藤さんという方から「dai-basterさん!!!」という件名でメールが来ました。

週末のことなんですけど前の連絡って届いてますか?
操さんのこと、担当の須藤から再び連絡です。

操さんは結婚してるんですけど、週末は夫の武彦さんが上司のゴルフに連れて行かれたり
お酒に連れて行かれたり、、全然楽しくないみたいなんです。
そもそも私、そんな奥さん達の悩みを解消するために今の紹介をはじめたんです。
紹介してるのは実際に縁のある私の友達だけなので、いい人ばっかりですよ!
〜中略〜
結婚生活に不満がある人がほとんどだから…ほとんどの人が体の関係を希望してるんです。
ちょっとした気持ちでも連絡してあげたら喜ぶと思うのでよろしくですよ(^-^)


・・・須藤さん(爆)からメールが来るなんてレアなケースだなぁと思ってたら迷惑メール。
まぁ単なる偶然っていうか、偶然じゃなかったら恐いですね(爆)
残念ながら、僕は体の関係を希望してもなければ、ちょっとした気持ちで
こういう紛らわしい名前で連絡をされたら喜ばしさZERO。
操さんの心配をするのは結構ですが、僕の心配もよろしくですよ(^-^)

 ・・・さて、夜です。
今日は会社で快調。やっぱ睡眠時間が大事なんですねぇ。
今日も早く寝たい。今から寝たっていい、と思う22:11。

明日は仕事が終わったら会社の同僚と呑み会。
明後日は会社の行事で某テーマパーク行ってきます。つまり土日連休がパー。
明々後日は有意義に過ごせるといいですが、多分無理。
今週の日曜も、午前中は順調だったんですけどね。午後からが無気力で。

同じ何もしないでも、コーヒーでも飲みながら優雅にアニソン聴いて、
リラックスな時間を過ごせるなら休日らしい、いい日になるんですけどねぇ。
3日後のことを今考えてもしょうがないでしょうか。

今日は3時間くらいエージングしたかなぁ。これで28時間。
土曜日をエージングの時間に使えないのが残念。

大のマイソング・ペナント(DMP)

勇気はフェニックス(小津魁=マジレッド(橋本淳))-初登場
魔法戦隊マジレンジャーより。主人公、小津魁のイメージソング。
今日は久々に車に乗ってココイチに行ってきたんですけど、
車内のCDに入ってたのでついつい聴いてしまいました。
菊池俊輔作曲で、編曲の方が現代風のいいアレンジをしてます。
イントロの格好よさは凄すぎですね。まさにヒーローとしかいいようがない。
橋本淳の圧倒的(爆)な歌唱力にも注目。
・・・いや、この曲をもし佐々木功が唄ってたら凄いことになってたって!
橋本淳では、いや、よほどの歌手じゃないと曲に飲まれてしまう。
でも、橋本淳の熱唱もまたよし、なんだな(爆)

奇跡の獣神(弘妃由実)-初登場
獣神ライガーの後期OPです。
歌声が部分部分、のはらしんのすけに凄く良く似てるんですよ(爆)
マンネリ気味な通勤時のお供に加えてみたら、ジャスト。大正解でした。
永井豪らしい、神とか聖なるとかの言葉も満載。
ちなみに、獣神ライガーの番組枠は、放送終了と共に以後8年間続く「勇者」シリーズのものに。
ライガーも勇者シリーズにいれてやればいいのに(爆)

魔女っ子チックル(堀江美都子)-初登場
奇跡の獣神のコメントを書くために、アニソンフォルダのダイナミックプロのフォルダを見てたら
無性に聴きたくなったこの曲。指指立てたら指指立てたら魔法の魔法の呪文〜(゚∀゚)♪
5月17日
 メタパナのエージング時間メモ。
1日目:約6時間
2日目:約13時間
3日目:約1時間
4日目:約4時間+8時間=12時間
32時間。やはり寝てる間にかけっぱなしにしとくと時間かせげますね。
さすがに電気代もったいないので録りたい番組がないときはやりませんけど・・・

録画できてない。・゚・(ノД`)・゚・。誰がグルメ番組など見たいと言った・・・!
スポんちゅも野球延長のためか録画できておらず。延長に笑い、延長に泣く・・・

腹が痛くてトイレにこもってたら、随分時間をロスしてしまった。
今朝も書きたいことはたくさんあるのになぁ('〜')

 さて、夜21:00。
今日も会社で1日中信じられない眠気・・・というか疲労感があったので
今日こそは日付が変わる前に眠ろうと思います。
今日はエージング1時間程度でしょうか。これで25時間。

大のマイソング・ペナント(DMP)

しゅーてぃんすたー☆(中原小麦(桃井はるこ))-6回目
そろそろ勢いに陰りが見えてきてます。
ただし、こいつに取って代われる曲がなぁ・・・(爆)

情熱!∞(五條真由美)-2回目
イントロの素晴らしさは、FF5の「ビッグブリッジの死闘」が愛されていることに通じています。
5月16日
 すでに夜ですが、あえて冒頭にもってくる、今日の惨事。
インターホンが鳴る。僕の部屋では、外でインターホンを鳴らした人と会話ができる。
外の人は、マイクに向かって喋り、こちらからは相手の姿も確認できる。
宅急便がきた。僕は荷物を受け取り、玄関のドアを閉める。
ようやく荷物が届いた喜びに、ついつい口ずさんでしまう。

  照り返す〜 モニタの中の文字達が〜
  あたしの中で躍りだす〜 勇気をくれてあ・り・が・d〜
(゚∀゚)

ガチャッ!

・・・外と部屋とをつなぐマイクが機能を停止した音。
・・・確か、さっきまでマンションの管理人さんとかがマンションの入り口に集まって
警報とかの練習みたいなのしてたなぁ。

・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

マイクが超単一指向性で、かなり近くの音しか拾わないものであることを願うばかり。

 朝です。
昨夜は1:30過ぎまでチャットにいたのですが、まずい。眠いぞ・・・
会社で寝ちゃわなければいいんですけど。今夜はせっかくなので、
ブラックラグーンと吉永さん家のガーゴイルを録画予約してとっとと寝よう。

熟睡モードに入ったのは2時頃。起きたのは6:30頃。
くそぅ、どうやら5時間は寝ないと体は不満らしいです(´`)
今度からは1時頃まで居たらねこキックしちゃってOKですよ(何)

ガーゴイルは当初は見る予定はなかったんですけど、
ブラクラが終わった後に何となく見てたらちょっと面白くて。
次の展開が気になるーってな感じのアニメではないんですけど。
主題歌も気に入ってます。これまた気楽に聴ける曲。
作曲者は・・・またFuntaかい!
しかし・・・軽いなぁ。巷じゃライトノベルが流行っているとのことですが、
確かにこれは小説版も気楽に読めそうな感じです。
サブカル耐性のない人は妙な感覚に陥るかもしれませんけど。

メタパナのエージング時間メモ。
1日目:約6時間
2日目:約13時間
3日目:約1時間
ということで、ようやく20時間といったところ。
今日はPCつけっぱなしで寝る予定ですが、音楽流し続けるとPCに負担かかるかなぁ。

 現在23:34。今日は会社でも1日中眠くて、録画予約してとっとと寝るはずだったのに、
最後の宅急便、CPUクーラーが届いたので取り付け。これが時間がかかって。
多分2時間以上はかかってたなぁ。おかげでイヤホンのエージングははかどりましたけど。
4日目は約4時間のエージング。これで24時間。100時間必要らしいので、これで約1/4。

さて、CPUクーラーの名は「SilentSquare」。その名のとおり静からしいのですが・・・
実際、取り付けてみて、やっぱり普通に音はします。他の製品との比較ができませんが、
それでもCPU付属のやつよりはやや静かかも。
ファンの回転数が半分とはいかずとも、2/3くらいにはなってると思います。
そして、よく冷えてます。そうじゃないと買った意味がない。
夏の爆音を聴かずにすむかもしれないと考えれば、それだけで万々歳。

大のマイソング・ペナント(DMP)

しゅーてぃんすたー☆(中原小麦(桃井はるこ))-5回目
冒頭で口ずさんでた唄はこれです(爆)
1ヶ月ほど前まではアホみたいにブライガーばっかりだったんですけどね・・・(爆)

情熱!∞(五條真由美)-1回目
プリキュアソングNo.1はこれでしょう。通勤時、会社に近いところでこれを聴く時は
どうしても音量を絞ってしまいます。どうせ聴こえてないだろうになぁ。
5月15日
 さて、昨夜ようやく更新再開しました。
提示板にも書いてますけど、未完成な部分は後々。
リンク集なんかは、数ヶ月前に作ったものなので、かなり古いことに気付いて
UPしてから急いでトップからリンクをはずしましたが、
他所のサイト見てたら未だにうちのURLがtkcityのところがあったりして。
tkcityが夜逃げして、DNPがXREAに移転したのは2002年・・・もう4年近く前かぁ(爆)

引越しから後から、今という平静を取り戻すまでの道のり。
引越し直後、何もない哀しいPC。

送られてきたシステムデスク(未組立)

途方にくれる僕(大きさ比較のため足も撮影)。

数日前、届いた荷物。

撮り足りなかったかなぁ(爆)

大のマイソング・ペナント(DMP)
あんまりコメントばかり書くと、曲数挙げきる前に疲れるので、
なるべく簡潔に書いてたくさん挙げようと思います。

しゅーてぃんすたー☆(中原小麦(桃井はるこ))-4回目
歌声が安定してないんですけど、そこがポイントでもあるわけです。
この声を受け付けない人は世に大勢いそうです。良さを見出せる僕は得ですね(爆)

To Make the End of Battle(Ys2)-4回目
格好いいんだ、まったく!アドルがうらやましい。

合神!ゴッドグラヴィオン(JAM Project feat. 遠藤正明)-1回目
たまに聴くと、こんなに素晴らしい曲はないんですよねぇ。
5月14日
 昨日は午前中にPCサクセスからの荷物がすべて到着。
GBmicroもちゃんと一緒に送られてきました。
設定やらにちょっとてこずりながらも、何とかデュアルディスプレイ環境構築。
TVは・・・画質悪いなぁ。ブラウン管TV見てるときは何も感じなかったので、
やっぱPCでTV見るのと専用機でTVを見るのとでは違うんでしょうかねぇ。
地上波/BSデジタルにすれば良くなるんでしょうか、謎です。

GBmicro。いい小ささです。そして予想以上に液晶が綺麗。
5段階調節のバックライトは常に最小。暗闇の中でもいい感じ。
DSのバックライトはちょっと眩しすぎるように感じてたので、
(せっかくの暗闇がやや明るくなってしまい、アニソン聴くには不満だったのです)
大きさ以外にも収穫があったように思えます。

カナル型イヤホン。通称メタパナ(らしい)。
感想は・・・音質についてはエージング6時間ほどしましたが、
まぁ劇的な感動はなし。音質についてはまた今後書ければ、と思います。
ただ、騒音は見事に消えてくれます。早く通勤電車で試したいですね。
音量も今までと比べて小さくして聴けます。
問題は装着感。気持ち悪いです。僕の体調がよろしくない時間と重なったためか、
吐き気に近い感覚さえ覚えることも。音が頭部の中の方にまで入ってくる感じ。
エージング100時間すれば高音が丸くなり低音が引き締まる・・・らしいですが
20時間程でいい感じになったという人もいるようで、
今日1日鳴らして、いい感じになってくれることを期待。
僕はあまり絶妙な耳は持ってないので多分大丈夫でしょう・・・とか(爆)

 さて、ここまで書いて10:40。洗濯物もすべて洗い終え、今干してるところ。
昨夜は妙な疲労感があったので何もできませんでしたが、
今日こそは公開にこぎつけられるといいなぁ。

と、いうことで手抜きですが、とにかく正式リニューアルです。
といっても新コンテンツも何もなし、単なるトップとひとりごとのデザイン変更だけです。
BBSなど見れなかったりしますが、早いうちになんとかしたいと思います。

大のマイソング・ペナント(DMP)
4月からUPもせずに始めてる企画です。
その日その日、聴いてていいと思った曲を挙げ続け、
年間で一番聴いていた曲を数字で明らかにしようってやつです。
一応、月間MVPなんかも決めたりしたいのですが、
4月の分はまだ集計してません(爆)

しゅーてぃんすたー☆(中原小麦(桃井はるこ))-3回目
水樹奈々が有名アーティストのリリース時期の隙をついてオリコン2位を獲得したのは
記憶に新しいところなんですが、僕が最近新曲を仕入れてないところを
いい具合についてくれたかなぁ、と思います。
今月は超がつく出費の大きさなので、おそらく新曲を仕入れることもないでしょう。
となると、この曲の天下がもうちょい続くかな・・・?
ちなみにJAMのアルバムの熱はすでに落ち着いてます。
5月12日
 今日会社に行けば久々の連休・・・!え?GW?あれは全然有意義に過ごせなかった。
僕としては休日として機能させることができなかったのです(バカ)

今朝も眠いですが、明日は休日ということで、早く寝て明日やりたいことを存分にするもよし、
夜更かししてやりたいことをやるもよし、早起きをする必要がない。
そう、ネットが自由にできる環境で迎える初めての連休なのです。
注文しているブツもCPUクーラーを除いてすべて発送されてるようで・・・はない。
さすが悪名高きPCサクセス。出荷メールには何故か商品が一つ入ってないぞ。
まぁ予想以上に出荷が早いので、それでダメだとはまだ言い切れませんけど。

 また、メーカーからの直送品などは、「運送会社」「問い合わせNo」を
 お伝えできない場合もございますので、ご了承ください。

らしいですし、まぁ届いてから判断するとしましょう。
他に、Amazonで注文したイヤホンも順調に輸送中。
代引きなので今夜中に手に入らない可能性も高いですけど、
明日は一日中家なので問題なし。

帰ってきました。夜です。
郵便受けに入っていた不在連絡票には「宅配BOXに入れてもいいですか?」と。
疑問形結構。ただ、それを書くなら電話番号くらい書いておいて欲しい。
というか、携帯に電話くれていれば、「入れてもいいですよ」と言えたのになぁ。
結局店舗に電話して、明日午前中に届けてもらうことに。
残念ながら受け取りは明日。今夜はとっとと寝るのもよかろう。

PCサクセスから出荷メール。何故今更?と思いつつみたら・・・
やはり商品が一つ、遅れて発送されたようです。
まぁ新たに送料や手数料が発生するわけではないのですが、
もし土日に届かないとしたら、また面倒だなぁ。

大のマイソング・ペナント

熱風!疾風!サイバスター(スーパーロボット大戦F)-2回目
これからどんどん暑い時期になっていきますが、
涼しい部屋でこれを聴けたら幸せだろうなぁ。

To Make the End of Battle(Ys2)-3回目
オープニング曲ということだけあって、通勤時はおいしいですねぇ。
何度でも聴いてしまいます。

しゅーてぃんすたー☆(中原小麦(桃井はるこ))-2回目
通勤時に、カラオケバージョンともども聴いてますが、
ヴォーカルをあえて除くことで見えてくる良さもあります。
♪"照り返すモニタの中の文字達が〜"の部分が、
C-C-Bの「Romanticがとまらない」のイントロと同質の威力を持ってますね。
5月11日
 昨夜、注文しちゃいました。こともあろうに、以前購入予定と書いた物全部(バカ)
毎月するはずだった貯金を早速サボってるわけですが、
来月は今月の分も貯金するぜ・・・!(心配)

大のマイソング・ペナント
ここ数日サボりっぱなしですが、何も聴いてないわけではないのでバシバシいきましょうか。
最近、通勤中はノンヴォーカルのゲームの曲がマイブームです。

フラッパーガール(スーパーロボット大戦F)-初登場
前回紹介した「白き鋼の天使ヴァルシオーネR」の原曲ですね。
ヴォーカル版とはメロディーがかなり違っていたりします。
しかも、一番ツボな部分はヴォーカル版でいうサビが終わった直後!
「こいつでとどめだ、クロスマッシャー!」ってなセリフを思い出すなぁ。

熱風!疾風!サイバスター(スーパーロボット大戦F)-初登場
この曲を聴くと、スパロボFという作品の素晴らしさが見えてきます。
この究極的にクールなBGMは、あの時代だからできたんでしょうね。
派手で重厚な今のスパロボには、もうそぐわないのかもしれません。
「こいつでとどめだ、コスモノヴァ!」って・・・Fは「こいつでとどめだ」が好きだなぁ(うろ覚え)

To Make the End of Battle(Ys2)-2回目
イース6のオマケについてたイース2を起動してみた限りでは、
原曲はさすがに聴くにはキツいかなぁと思いましたが、
あれはあれでいかにもFM音源な甲高い音がツボかなぁと思います。
でもやっぱり聴きたくなるのはアレンジ版。こいつはイース6の店頭デモでも流れてましたっけ。
サビ?の格好よさは天下一品ですね。
大学時代は友人にイース6をエロゲーだエロゲーだと言われ、時代を感じてしまいましたが、
(まぁパッケージ裏のヒロインの絵のクオリティは高いのでそう思うのはわかりますけど(爆))
イースの音楽は不滅です、まったく。
88年・・・ドラクエ3、マリオ3が発売された年(FF2もですけど)。
ドラクエ3に日本中のファミコンユーザーが熱狂していた頃、
パソゲーマーはこんなにすごい曲を聴いていたんですねぇ。
確かにマシン性能は違いますけど、音楽作品としてというよりはフレーズの素晴らしさ。
作曲者が優れているということ。

しゅーてぃんすたー☆(中原小麦(桃井はるこ))-初登場
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZのOP。
唄うは、提示板にたまーに出没する某氏が萌えに萌えたとされる中原小麦。
その経歴から、僕にとっては桃井はるこは尊敬すべき歌手?ですが、
それよりも、やっぱり曲ですよ曲。こんな宇宙な曲、誰が作曲したんだ!と思ったら
Funtaじゃないですか。皆さん覚えてますか?ドラゴンボールGTの後番組の
Dr.スランプの主題歌を唄っていたあの人です。かおでかーいの人。
確かにモロにそんな感じですね。懐かしい!しかもいいぞ!
とは言いますが、唄もいいですよ。巧くはないですけど、巧い必要なんてない。
独特といえば独特過ぎるぐらいですけど、聴く恥ずかしさを取っ払えばガンガン聴けます。
それにしても。何故かこの曲を聴いていたら創作意欲が湧いてきます。
もう夜中の0時過ぎなので今夜は寝ますけど、明日明後日、明々後日と
MIDIが打ち込めるといいなぁ・・・
5月10日
 朝起きて某銀行のサイトで残高照会したら・・・振込みきたぁぁぁぁ。
額をチェックすると・・・うひゃあ、計算してた額と大きな開き。・・・いい意味で!
ともあれ、遅刻したらマズいので今朝はこの辺で!

・・・といいつつ、夜書かないんだよなぁ(11日夜に追記)
5月9日
 昨夜はひとりごとも書かず。疲れてるわけじゃない、時間がないわけじゃないとくれば、
五月病ってやつ。1年中そうだって言えばそうなんですけど(爆)

そのくせ夜中にはAmazonの支払いをしにコンビニにでかけたり、
久々にデフラグかけてみたりと、全く何もしていないわけでもない。
あと、デュアルディスプレイを来月に延期し、まずTVチューナーとCPUクーラーを買うべきかと
結構悩んでます。今でもTVを見ることはできますが、録画はTVチューナがないと不可能。
そして、深夜アニメを録画予約して眠るというシチュエーションでは、
今のCPUクーラーのうるささではちょっとやってられないわけです。

そうすると、ディスプレイとビデオカードで約48000円と考え、
チューナーとCPUクーラーは計30000円程度。
これに、例えばGBmicroとイヤホンRP-HJE70を加えると、おやおや、48000円くらいになる。
大きい出費ではありますが、2月に分けることによって負担は確実に減りますね。
決めるしかないか・・・・!

・・・と、ここまで朝に書きました。ここから夜です。

 給料日目前ということで、早く額を確認したくてたまらない状況。
上でまた金勘定してますけど、計算が間違っていたらすべて考え直すことになる。
父親曰く、「もっと税金とられるぞ」
友人曰く、「そんなに税金とられんぞ」
人生経験を信じるか若い知識を信じるかの問題なんですけど、
そんなの知るわけないので、大人しく明日を待とうと思います。
5月7日
 ボウケンジャー、カブト、スプラッシュを見た後、つい二度寝。
昨夜は結局ネットしまくって寝るのがかなり遅くなってしまい、
今日は13:41現在、全然有意義じゃない1日を過ごしています。
久々のUP、DMPの4月データ回収、きれたプリンタインクの購入、MIDI・・・
やるべきことは山ほどあるのに、何一つやっていない。

15:24、まだ何もしていない。かろうじて洗濯物をすべて洗濯機に投入し終えたところ。
どうやら五月病ってやつでしょうか、あぁもう、やんなっちゃうなぁ。
ひとカラにでも行けば気分も変わるんでしょうけど、
どうも行く気が出てこない上、今は出費をなるべく避けたい時期。

PCパーツのネット販売店Sで例の計画のブツをカートに入れてみると、68076円(送料0円)。
送料とかを考えると、1つの店舗ですべて揃えるのが望ましいと思いますし、
もはや70000円以下だったら妥協するしかなさげ。待ちきれない。
今までは代引ばかり使っていましたが、今回は銀行振込。手数料を抑えるのが魂胆。

結局今日は、今後の財政管理をやっただけで現在18:25。
まだ1日は終わってはいませんが、今日もテレビでヤクルト・巨人戦がある。
何とかならないかなぁ、何とかしないとなぁ・・・

まだ公開してないことをいいことに、昨日のDMPの文章を書き足してて、
そういえばスパロボオリジナルのキャラはアラドとゼオラしか描いてないなぁ、なーんて
思ったので、気が向いたら描いてみたいなぁ、資料もありますし(OG1の特典)。
河野さち子の絵は大好きなんですけど、問題は服が難しすぎることと、
天津飯系の地味男キャラがいないことでしょうか。
あの、弱すぎるキャラはかえって世間の贔屓の対象になるのでダメですよ!(バカ)
あえて挙げればα主人公勢ですけど、OG2のストーリー的には
ブリット君:虎龍王
ユウ:ラーズアングリフ
リョウト:ヒュッケバイン・マーク3
タスク:ジガンスクード・デュロ
リオ:AMガンナー
レオナ:ヒュッケバイン
クスハ:龍虎王
カーラ:ランドグリーズ
と、見事な天津飯っぷりを見せているのはリオとカーラだったりして。
特に、見事な熱血系精神コマンドを持つリオがAMガンナーってのは酷すぎるので
僕はリオをヒュッケバイン・ボクサーに乗せて、AMガンナーにはラーダを乗せてます。
(そういえばOVAでは完全に戦艦のクルー(=存在感0)に成り下がってたなぁ)

海外のチップチューンを聴いてます。
僕もやってみようと思ったものの、ノイズが全然ドラムらしくならない。
しかもすでに夜更け。ダメだこりゃ。
5月6日
 先日書いた、デュアルディスプレイに向けた購入計画。
ビデオカード:GA-5200X/PCI  約14000円
TVチューナ:GV-MVP/GX2W  約21000円
ディスプレイ:LCD-AD194GB  約42000円
計:約77000円

ビデオカードとTVチューナはこれで仕方ないとしても、
ディスプレイはもうちょっとケチっても問題なさげ。別にフルカラーじゃなくていいや。
故に、LCD-AD194GBをLCD-AD195GBにしてやると、約34000円。8000円も抑えることができ、
その結果70000円以内でこれらを購入することができる。
先日は、予算は65000円と書いたのですが、別にやろうと思っている貯金の額から
もうちょっと出せちゃうので、まぁ・・・仕方ないか(爆)
ダブルチューナを諦めるなら、もうちょっと安くできるんですけど、
これがあれば、例えば"大晦日にPRIDEとK-1を録画予約して実家に帰省する"といった
豪快なテレビの見方ができるようになるので、やはり妥協はできない。
さすがにCPUクーラーは来月にまわすしかなさげ。

嗚呼・・・それでも給料日までは手には入らないんだよなぁ。
給料日までは、上記のどれ一つとして購入する財力はもってない・・・!
通勤のための定期券すら買えない。

明日は日曜、時間がある。明日中にはトップリニュと共にひとりごとの公開を再開したい。
じゃないと、またずるずる引きずって来週の土曜まで公開に踏み切らないだろう。

大のマイソング・ペナント
さて、月が変わって登場回数もリセット。
今のところ、まだ公開できていないので、事実上今月からが本番。
キリキリ音楽ききまくって、かたっぱしから挙げちゃいましょうか。

白き鋼の天使 ヴァルシオーネR(日高奈留美)-初登場
スーパーロボット大戦α?より。リューネ・ゾルダーク搭乗のヴァルシオーネRのテーマ曲。
いわゆる「FLAPPER GIRL」のヴォーカル版ですね。
ドギツい歌声がいいですね。♪"まとめてかかってきな〜よ"のところなんて、まさにスケ番。
かと言って曲の全体を通してキツいわけではなく、ドスのきいてない声の時も。
歌詞を見てもわかるように、「らしさ」に対する葛藤ですね。
書いてて照れくさくなりそうなので、あんまり深い考察は止めときますけど、
いわゆる「ツンデレ」好きな人はこの曲に対しても特別な感情を抱けるんじゃないかな。
別にそっちの方面には興味ないよー、ってな人も、そういう背景を頭に入れて聴くと
なかなか面白い曲になるんじゃないでしょうか。いや、僕の勝手な想像ですけど(爆)

それに、ついつい聴きたくなる声。やっぱ声優がキャラソン唄うからにはこうじゃないと。
つくづく音楽は歌唱力よりも表現力だと再認識。

何にせよ、リューネというキャラを知ってないとさすがにつらいので、
そういう人は今年発売のスパロボOGsをプレイするのが一番でしょうか。
そういや僕も声付きスパロボではコンプリートボックスでしか見てないなぁ。
肝心のヴァルシオーネRなんて、見たこともありません(爆)
ヴァルシオーネはサイコブラスターとクロスマッシャーが便利で
ケズリ役や援護攻撃要員にもってこいなんですよね(ダメ)

・・・ところで、リューネってこんなにキツいキャラでしたっけか?(爆)

鋼鉄のコクピット(堀江美都子)-初登場
スーパーロボット大戦αより。グルンガスト弐式のテーマ曲。
αを友人から借りてプレイした時、BGMのこの曲が気に入って、
その後、この曲欲しさにスーパーロボット魂のCDを購入したほど。
だってミッチ姉さんが唄ってるんだ、欲しくなるに決まってるじゃん!
・・・と、まぁそれはいいとして、やっぱこういう曲唄ってもいいよなぁ・・・
やはり♪"チェンジだ弐式"のところがラシいですね。
ミッチ姉さんのロボットソングと言えばボルテスV、ダルタニアス、ダンガイオー、ゴーダンナー。
代表曲はキャンディキャンディですし、多分、少女向けアニメの曲を唄うのが本分だとは
思うんですけど、これらを聴けば、こっち側の需要があるのはうなずける話です。
熱血だの何だのを叫んだりはしませんけど、確かな強さがそこにはある。
その強さが最もリアルであろう曲はゴーダンナーの「最愛」ですね。
あ、最愛の解説はまた別の機会に(爆)

To Make the End of Battle(Ys2)-初登場
イース2のオープニングの曲。曲名でヤフー検索かけて一番上に出てきたサイトさんの
MP3データが素晴らしいデキなので、興味があったら聴いてみてください。
埼玉最終兵器さんにも一時期MP3があったと記憶しているのですが、
ダウンロードしそこね、MIDIデータだけが我がPCには入ってたんだっけなぁ・・・
MU2000の曲じゃSC8850だと全然よく聴こえないぜよ・・・
4月30日
 どうも満足できない、昨日行った部屋の配置換え。
やたらでかいL型デスクと電話線のコンセントの位置を近づけ、
なおかつシステムラックは壁際に置かないと落下の危険性があるとくれば
自然と配置は限定されるのですが、これでは狭い、実に狭い。
しかも、壁際ということで、ここで音楽を聴けばさすがにお隣に音が漏れる可能性が高い。
(ちなみに角部屋のため、↑とは反対側の壁なら音漏れのことは考えなくてよし)
吸音材を買うにしても2万以上もしますし、少なくとも今は無理。

ひとつの条件をはずせば、選択肢は広がる。デスクと電話線コンセントを離す。
つまずくのが心配ですが、それならまた広々とした部屋の使い方ができる。
ただし、電話線だけでなくTVアンテナのコンセントとも離れることになり、
あの太いケーブルはつまずきやすそうな感じ・・・
仮に将来的に無線LANを導入したとしても、TVのケーブルだけは外せない。
難しいなぁ。
4月29日
 さてさて、明日からGWであり、何よりもネットが再開できますよ。
もう体調も万全、明日からまたネットライフが始まると思うと胸が高鳴ってきやがりますよ。

・・・と書いたところで昨日寝ちゃったので、今日の分に統合しちゃいました(爆)
現在朝の9:53。かなり寝坊した感覚があるんですけど、
大学時代は早くてもこの時間帯に起きてたんだなぁ・・・

洗濯第1陣を洗濯機に投入。NTTが来るまでには食器も洗っておきたいし
洗濯も第2陣を干すところぐらいまではやっておきたい。
そうだ、電話線コンセントを取り付けるところにTVが置いてあるからどかさなきゃ・・・

と思っていたら、予定より2時間以上早く来ました。
何はともあれネットに繋がり、万々歳といったところ。
ただし、更新はもうちょっと待っててね。
(まぁこれ見てるということはもうUPされてるってことなんですけど(爆))

 初任給が入ったら、購入すべきものはまずは液晶ディスプレイ。
TVチューナーつきのものを買うか、普通のものを買ってチューナーを別に買うか
迷ったんですけど、TVチューナーつきのものだけを買っても録画ができませんね。
普通の液晶ディスプレイとTVチューナーと、ディスプレイを接続するためのビデオカード。
まずこの3製品を購入し、余裕があればCPUクーラーも購入。
今のCPUクーラーはCPUに付属してたもので、非常にうるさい。
多分冷却性能もよろしくないと思うので、デュアルディスプレイでTVなんて見たら
これはもうシャレにならない負担だと思うんですよ。
ちなみに予算は65000円程。・・・こりゃ無理でしょうか(爆)

相性が心配なので、我が贔屓のメーカー・IO-DATAの製品で統一するとして、
ビデオカード:GA-5200X/PCI  約14000円
TVチューナ:GV-MVP/GX2W  約21000円
ディスプレイ:LCD-AD194GB  約42000円
計:約77000円。12000円もオーバー。クーラーなんて絶対無理ですね(爆)
帰省したからと言って、もう臨時収入も期待できない立場ですし、
いっそ、ビデオカードとディスプレイを6月に持ち越して、
TVチューナーとCPUクーラーを先に購入してしまおうか。
CPUクーラーはこれなんかがいいかなぁと思ってるので、約8000円ほど。

トイレ行ってる間にヤクルト同点きたぁぁぁぁぁ(゚∀゚)
青木の本塁打ですか、貴重なシーンを見逃したなぁ。
それにしても、自慢の3〜6番以外で点を取るのがスワローズらしい。
・・・岩村何やってるんだ。
自分を勘違いしちゃいけない。繋ぎの意識、結構ですけど、
小技をやるタイプの打者じゃないはずです。
三振が多いというのは確かに批判の的になりますけど、
打線が繋がって、いい感じなところで淡白で凡フライってのもガッカリしますけど、
やっぱり狙うは外野への打球であって欲しい。

うへぇ、高井のスーパースローイング(−−;
確か前にも1塁への悪送球があったと思うんですけど、
そっちの方のコントロールもできないとキツいなぁ・・・
嗚呼、でもいい球投げるよなぁ。
ピッチングに限定すれば、本当いい選手に成長した。

大のマイソング・ペナント

NEXTLEVEL(YU-KI)-初登場
仮面ライダーカブトのOP。唄ってるのはTRFのヴォーカルの人です。
2番のサビがいいですね、この曲の主題は「自分でなんとかする」だと思うんですけど
♪"絶対自分だけがこの時代を変えていける 最強のLegend見逃すな 着いてこれるなら"
僕の目指すところですね、こういうの。
まず他人ありきの、他人に依存した人生なんて哀しいじゃないですか。
人生という座標の中心に自分がいなくなったら何のために生まれてきたんでしょうぜ。
例えば、「会社のために自分がいる」と「会社が自分を必要としている」は
イメージがまったく違う。後者を言える人間は強い。
4月27日
 今朝は体のダルさはないものの、喉の上・・・口の奥が干からびたような腫れたような感覚。
現在21:23はもう元気。明後日にはネット開通予定なので、ネットカフェは我慢して、
今日も12時前には眠ろう。明日さえ終わればGW&ネット開通・・・!
というわけで、ツタヤでCD借りてきました。
カブトの主題歌と奥井雅美のアルバム「S-MODE#3」。
奥井アルバムについては後々じっくり聴くとして、カブト。
第一印象はまぁまぁと言ったところ。じっくり聴いて、モノにしたいと思います。

 「モノにしたい」、と書きました。
あの、音楽は受け身なだけじゃ真のマイソングには出会えませんから!少なくとも僕の場合は。
何となしに聴いていると、最初はダメだなぁと思っても、
ある時グッとツボに来る場合があるんですよ。そこにたどり着けるかどうか。
いわゆる「好み」の曲なら、その瞬間が物凄く早くやってくる可能性が高いですし、
そうでなくても時間をかければ何かが見えてくるはず。
見えてこない曲は、もう自分的には駄曲の烙印を押していい。

まぁ、好かない曲をわざわざ聴くことはないので、「よさげ」な曲を聴きましょう、と。
聴くからにツボな曲は、ほっといてもどうせ聴きたくなります。
そうでない曲に「ここには多分ツボが埋まってるぞ!」と思ったら貪欲なまでに聴き込め。
歌手の息遣い、楽器の音の硬さ、長ささえも、瞬間瞬間であらゆる楽しみ方をする。できる。
音質が悪いと思えば、その音質の悪さを楽しめ。
歌手が音痴だったら、そのヘタさ加減を楽しめ。多分上手すぎる歌手よりはツボるぞ。
・・・この理論は、まず曲を入手しないとどうしようもないんですけどね(爆)
いい曲の探し方まではわからんですたい。

大のマイソング・ペナント

熱き血が勇気に<スーパーロボット魂ver.>(水木一郎)-2回目
前回の登場が8日も前?と思うくらい毎朝の活力になってくれてる曲です。
♪"正義の力見せてやる〜"の"やる〜"の部分がたまらんですね。
毎日挙がっててもおかしくない、つまり8回目くらいになってておかしくないんですけど
いかんせん疲れとかで書けない日があるからなぁ。

牙狼〜SAVIOR IN THE DARK〜(JAM Project)-3回目
日も沈んだ帰宅中、これを聴いてて髪の毛が逆立ちました。
最近はなかなかこの感覚はなかったので、挙げないわけにはいかないでしょう。
JAMの曲の中でも、特に夜のリスニングに向いてる曲ですね。

Protect you(JAM Project featuring 遠藤正明、奥井雅美)-3回目
ここ最近、遠藤正明の曲でツボな曲が出ていないのですが、この曲はいいですね。
まぁソロじゃないですし、奥井雅美と生み出すハーモニーがいいのは間違いないですけど
さらに言えば、JAMのパワフルな男4人の中ではどうしても、4人のうちの1人に成り下がる。
これはいかに遠藤がパワーを持っていても、しょうがないことです。
他の3人も相当にパワフルですし(爆)
が、男女1人ずつなら遠藤の強さが再び輝きだすわけです。
1人の時よりも、暑苦しさがいい感じにとれてますし(いや、暑苦しさも魅力ですけど(爆))。
おかげで、パワフルで聴きやすい、スマートな仕上がりになってるんじゃないでしょうか。

・・・でも、僕はソロでまたヒーローの主題歌唄う日を待ってますよ。
このままで終わっていい歌手なんかじゃ断じてないんだから・・・

合神!ゴッドグラヴィオン(JAM Project featuring 遠藤正明)-初登場
久々に聴いてみました。やっぱりいいんだ、この曲は。
こんなに格好いいシャウトはこの世に二つと存在しない。この曲が宇宙一。
改めて聴いてみると、ベースがすごくいい味だしてるんだなぁ。
♪"Power of Power"の部分。ヴォーカルもコーラスもベースも素晴らしい。
この曲がなかったら今の僕はないし、ひとりごとも全然違う内容になってたろう。
あるいは、アニソン以外のことに興味をもって、DNPをやめてた可能性だってある。
(僕って結構こういう極論書くよなぁ・・・(爆))
まぁ間違いなくJAMの曲ではベストオブベストです。
惜しむらくは、この曲は集中して聴きたいがために、外で聴いてもイマイチということですか。
通勤電車の中では音楽を本気で聴くということは流石にできないですし、
あんまり頻繁に聴いてると価値が薄れてくるので、量は聴けないんですよねぇ。

他にも色々、過去のJAMの曲聴いてみましたが、いい曲揃ってるなぁ。
CRUSH GEAR FIGHT!!もマーチ オブ レスキューヒーローも魔神見参!!も。
FIRST PROCESSは結構好かない曲が多いんですけど、
ランティスから発売されてる4枚はどれもハズレの少ない名盤です。
4月26日
 今朝も体調の悪さは相変わらずでしたが、現在21:30はそうでもなく、
ただ早く眠りたいという気持ちが強いです。明日朝は復活できてるといいけどなぁ。
社会人生活に慣れるまではひとりごとも毎日更新とはいかないだろうなぁ。
DMPも挙げたい曲はたくさんあるんですけど、全部書くのが面倒で(爆)

あと2回会社に行けばゴールデンウィーク。あと3回寝ればNTTが来る。
ネットが繋がれば、やりたいことはいくらでもある。調べたいことも山ほどある。
液晶ディスプレイのこと、ビデオカードのこと、TVチューナーのこと、
CPUクーラーのこと、イヤホンのこと・・・全部趣味!(爆)
ネットカフェで見るのと家で見るのとでは、時間を気にするという点でも
PC環境の使いやすさという点でも全然違いますし、本当待ち遠しい。
悔やまれるのは、翌日には実家に帰省予定だということでしょうか。
別に帰省が嫌なわけではないのですが、ネットにどっぷり浸りたいなぁ。
まぁ盆と正月は短いですし、実家に帰る機会がほとんどないですからね。
経済的に余裕のある年齢になったらGWにはアニソンライブに行きたいですし、
今年くらいは仕方ないか。

大のマイソング・ペナント

ゲッターロボ!(影山ヒロノブ)-初登場
ROBONATION版ですね。ゲッターロボのOPのアレンジ版。
(OVA真ゲッターのヴォーカルアルバムに収録されていたものとは別なので注意)
この原曲に現代アレンジがかかるととてつもないパワーが出てきますね。
そのスピードは、単にBPMが速いだけではとても追いつくことはできない。
スパロボのα2あたりが最高ですけど、唄付きならこれでしょう。

迷宮のプリズナー(JAM Project)-2回目
先日購入したJAMのアルバムの中でお気に入りの曲は
全て通勤時に聴いているのですが、この曲は特別聴きやすいです。
JAM、重厚長大な曲もいいんですけど、もっとこういう曲も聴きたいですね。
そのためには、もっと色んなタイアップ獲得しないと(爆)

Protect you(JAM Project featuring 遠藤正明、奥井雅美)-2回目
本当、この曲は大化けしてくれました。この曲も、最近のJAMに目立つ重厚さがない。
OVAを見た時は、どちらかと言えば落ち着いた曲だと思っていたのですが、
この曲を聴いて走り出すこともできますし、くつろぐこともできるでしょうね。
色んなシチュエーションで聴ける、いい曲だと思いますよ。
4月25日
 会社から帰宅して、今日はどうも体に元気がないので
とっとと食って風呂入って、ブラックラグーンが始まるまで少し寝ようと思ってたのですが
どうも気分が悪い・・・食欲がない。もう20:05か・・・
金曜夜のアルコール多量摂取から明らかに体調が悪い。
まさかまだ後遺症が続いているというのか・・・?
4月23日
 さてさて、洗濯機が第一陣を回してる間に朝の感想タイム。

ボウケンジャー。この作品つくづくレッドが強いよなぁ。
ジェットマンもレッド強かったんですけど、あの時は凱・・・ブラックも強かったですし
ここまでレッドがズ抜けてる作品はもしかしたら初めてじゃないですか?
いや、何だかんだ言って戦隊ほとんど見てないんでわかりませんけど(爆)

カブト。ブレイドみたいなサスペンス性ですね。
内通者・・・影山と見せかけて矢車と見せかけて影山と見せかけて矢車と見せかけて・・・
加賀美かい!(爆)まぁ、どうせ違うと思うんですけど。
それにしても、ギャグくさい展開からふつーに話が進んでいく様は昭和ライダーを
かなり意識しているようにも思えます。気のせいでしょうかね。

スプラッシュ。この作品、前作と比較するとあまり熱血してないと思うんですが、
結局のところ、僕がそれなりにこの作品を評価している理由は
その教育的、道徳的なストーリーでしょうか。あと明るさ。
カブトが比較的暗い(ストーリーも映像も)のに比べて、こいつはストーリーも絵も明るい。

 さて、洗い物を完了し、洗濯第二陣を干し、先週2800円で購入したサイクロン掃除機をかけ、
クイックルワイパーでさらに床を掃除し、洗濯最終陣の靴下たちを回したところの10:43。
ことは順調に運んでいますが、やはり体調が思わしくない。
こりゃ一昨日の件で体力が大幅に減ったこと間違いなしですな。
何にせよ、するべき家事が午前中で終わったのはいいこと。
あとは散髪行きたいなぁ・・・

財政管理完了。貯蓄がどれくらいできるのかもおよその額が出ましたが、
ここで数字を出すのは悪いクセなのでやめときますか(爆)

週刊少年チャンピオン立ち読みしてて思いました。
かなーり顔が歪んでるキャラに「いつも綺麗でみんなの憧れの的だ」みたいなこと書いたり、
「何者だ!?」との問いに「真の宇宙一の美少女だ」とか言ってのけたり、
「78年まではホームランでしたが1979年から改正されました。よってアウトです」とか
すごーく微妙な解説をする審判が居たり、色々な意味で面白い雑誌だと。
ちょっとこの号だけ購入したくなってしまいましたが、
ざっと見た感じ、読むに値するような作品がなかったなぁ・・・ドカベンは惰性で見てますし(爆)
作画クオリティで見れば舞-乙HiMEが随分ズ抜けてるなぁと思いましたが
確か昔立ち読みした時も宇宙三大美少女とかが登場してたような気が・・・(爆)
もし毎回そんな感じだとすれば、こりゃネタ用に読み続けるのも一興。

さて、長らく立ち読みしていたサンデーGXを初めて購入しました。
今まで軽視して読もうともしなかった、吼えペンとブラクラ以外の漫画も読みました。
・・・この雑誌はなぁ(爆)僕の好みランキングつけてみました。

Sクラス:ブラックラグーン(えぇ、意外な展開!?)
     新吼えろペン(新になって、ちょっとどうかなぁって思うんですが、それでもS級)
Aクラス:ジャジャ(こういうハッキリした絵は嫌いじゃないなぁ。話も気分よく見れる)
     デス・プリ(大学の友人のコミックス見たことあるんですけど、ブッ飛んでるなぁ)
Bクラス:貧乏姉妹物語(気楽に見れるなぁ)
     渋谷ガーディアンガールズ(雑誌内ではこの絵が好きな方。最終回ってのが残念)
     メルカノ(スッキリした絵は好みなんですが、盛り上がりのない話だったなぁ)
Cクラス:ヨルムンガンド(エウレカ?絵巧いですけど最近こういう線描く人多いですよね)
     センツォン・ヒッチャーズ&アンダーテイカー(画力はともかく話は面白そう)
     正義警官モンジュ(絵は巧いし、話もいいんですけど、どうも暗いんだなぁ)
     コイネコ(この漫画がCクラスって甘いなぁ。でもまぁ、楽しんで見れました)
Dクラス:ラバーズ7(話は悪くなかったです。絵がなぁ(爆))
     アバターえくぼ(あんま好きそうな漫画じゃないですけど、続きが気になるなぁ)
Eクラス:新暗行御史(絵は巧いんですけど、読む気がしないんだよなぁ)
     REC(だからこれが表紙だと買いづらいんだって!(爆))
論外:眠れる惑星(エロマンガ?ともあれ、素で面白くなかった)
    ガールズザウルスDX(ゴメン、これは受け付けないわ)
未評価:ワイルダネス(ちょっと期待してただけに、今月休みだったのは残念)

ということで、まぁ雑誌内でも質の差をとくと見せ付けられた感じ。
Sクラスは他人に勧めたいクラス。素晴らしい!
Aクラスは個人的に結構楽しめそうなクラス。
Bクラスは絵も悪くない。ツボとは言えないながら、いいんじゃないの?なクラス。
Cクラスは雑誌買ったついでだし見ちゃおうか、なクラス。
Dクラスはちょっと修行積んで出直した方が・・・なクラス。月刊誌だぜ?
Eクラスは質云々より、好きになれないクラス。両方とも人気はあるんですけどねぇ。
論外は論外です、あれはダメですって(爆)

大のマイソング・ペナント
好きなのに・・・ビミョー!!(五條真由美)-初登場
ふたりはプリキュアより。YMCKで思い出したのですが、
おとなしい唄い方の曲が手元に少なくて。何があるだろうと考えて思い出したのがこれ。
「情熱!∞」がバトル担当とすれば、こっちは普段担当といったところでしょうか。
もう23時なのに、一向にダルさが取れてくれないので、こういう曲聴きたくなっちゃって。

ジャスミン(牧野由依)-初登場
劇場版ツバサクロニクル主題歌「アムリタ」のカップリング。そうだ、この人がいたんだったなぁ。
最近聴く曲と言えば、通勤電車の騒音に負けないような強い曲や、
暗闇の中で宇宙を感じるような曲・・・つまり本来の僕の趣味ばかりでしたが、
こういうちょっとはずれたところもまだフォロー範囲内です。

約束の星(rino)-初登場
金色のガッシュベルの挿入歌。
就職活動中によく聴いてたんですけど、爽やかでそれなりに強い、たびたび聴きたくなる曲。
テンポがいいんですけど、肩肘張らずに聴けるのがいいですね。
4月22日
 昨夜は会社で新入社員の歓迎会。どういうわけか3次会まで連れてかれるハメになり、
帰宅したのは深夜の2:30頃だったか・・・タクシー代は貰いましたけど。
昨日は1次会はビールだけでフラフラに。何故だろうと考えていたら、
今まで僕は呑む前には、大抵牛乳飲んで胃に膜を張っていたんだったなぁ。
しかも、食べ物もほとんどなく純粋にアルコールだけを摂ったのもよく考えると初めて。
まぁ1次会は先輩社員が長々とサシで話してくれて、
2次会は延々と同期社員1名とサシでネットやらゲームやらについて語り、
(先日は別の同期社員と天津飯とかの話題で盛り上がったので、
 ようやくそういう話をする土壌は出来上がってきたかなぁ(゚∀゚)ノ)
3次会は遠くにタクシーで連れて行かれ、あやしげな風俗店の連なる通りに
おろされ、果たしてどうなるものかと同期社員らと共に不安にかられましたが、
8日同様、あんな感じの店(爆)で一安心。カラオケがあったので、むしろ好都合。
先輩社員が「愛をとりもどせ」を入れたので、
その後躊躇なく「ルパン三世のテーマ」を唄っておきました。
もう1曲、同期社員1名が入れちゃったので「ignited」も。
まぁ、そういう選曲をする人間だと最初の頃に理解されてたら後々やりやすかろう。

んで、今朝6:30頃。猛烈な吐き気と共に目覚め、トイレに直行。
本当にアルコール以外摂ってなかったもんだから、苦い胃液しか出てくれない(下品)
落ち着きを取り戻すと、アクエリアスをぐいっ。おやすみなさい。

んで、現在13:18。再び目を覚まし、食事を終えたところ。
昨日はツタヤのオープン日。先着1000名にはクーポン券プレゼントでしたが、
もう無理かなぁ・・・

ツタヤ行ってきました。陰陽座のCDも置いてあり、なかなかできた店だと思いました。
キン肉マンの53曲入りCDなんてのがあって、借りようと思いましたが、
よくよく考えるとネットにつながらないため、CDDBを利用できない。
そうなると、mp3にする時、曲情報の入力が非常に面倒になるため結局断念。
・・・しまった、曲数の少ないシングルCDなんだからカブトの主題歌借りればよかった・・・

 PLAY-YANmicroを手に入れ、次に欲しくなったのは端子部がL型になってるイヤホン。
そしてGBmicro。何故この二つが必要なのか。
それは通勤電車の中でのポケットへの収納性。
それで、先日ネットカフェで検索してみると、最近カナル型増えてるんですねぇ。
んで、オーディオテクニカのCK7でしたっけか、あれいいなぁと思って。
コードも長くて、胸ポケット以外にも入れられますし。
カナル型なら通勤電車の中でも音楽に集中できそうな感じがしますし。
値段は7〜8000円くらいでしょうか。流石に高いですね。
GBmicroと合わせれば2万円になってしまう。さすがにこれは厳しい。

デュアルディスプレイ計画と通勤時の音楽、優先させるべきはどちらか。
音楽は毎朝電車の中で聴くもの。故に優先させたい。
また、カナル型の実力を早く体感したいですし。

デュアルディスプレイは、というより、TVキャプチャが早くやりたい。
深夜アニメをリアルタイムではなく録画で暇な時間にすれば、
これはもう夜更かし防止になり、翌日の朝の負担が少ない。
さらには、でかいブラウン管TVを撤去できるため、部屋にスペースができる上、
TVを載せている小さいちゃぶ台も他のことに使える。
炊飯器&ポットか、あるいは枕元、衣類ケースの上に置いてあるコンポを
そちらに移すことで部屋の生活効率が増すことは間違いない。

ところで、デュアルディスプレイを実現した場合、
ブラウン管TVの撤去は、やはりリサイクルショップに限るのですが、
ここで問題なのはPSE法。こいつ、02年製なんですが、売れるのか・・・?
PSEマークが見当たらない。わかりづらいところにあるのかもしれませんが、
売れないとなると、これがまた面倒なことになる。
社会人になって、平日は夜になるまで家には帰ってこない。
大型ごみの搬入施設はどうやら土日は休み。処理ができないということになる。
有給休暇も入社から半年以内は使えないようで、当分家にTVが残ることになる。
どうしたもんかなぁ。

大のマイソング・ペナント
空飛ぶマジンガーZ(スーパーロボット大戦F)-初登場
この曲が最初から使用されてるスパロボはあんまり嬉しくないなぁ。
やっぱりマジンガーZは「マジンガーZ」で戦いたいです。飽きとかを超越した定番。
んで、兜甲児とマジンガーZが出会うところからキッチリ描いてほしいなぁって。
序盤から強烈な強さを見せていたマジンガーZも、強くなっていく敵に
ややつらくなってきたところで、この曲と共にスクランダーを登場させてほしい。
この曲は、まず永遠の名曲「マジンガーZ」ありき。それで初めて「マジンガーZ」を超える。
これも飽きとかを超越した定番であって欲しいなぁ・・・なんて。
αシリーズが完結したということで、次はまた新しい試みを取り入れつつ、
ストーリー的には原点回帰的な部分もやっぱりあると思うんで、
据え置きオリジェネの次のスパロボには期待してます。
ウルフのマークの人達も参戦すると信じてます(α3のエンディング参照)。
あ、でもなるべくPS3よりレボリューションでお願いします。
間違ってもXBOX360なんかで凄い作品を出さないように!(最悪)

コスモス・ドリーム COSMOS DREAM-宇宙をかける夢-(成田賢)-初登場
千年女王〜新竹取物語〜・・・ってタイトルでよかったかな?松本零士作品のOPです。
昨夜の呑みすぎのため、体がだるくてしょうがないので、
ツタヤから帰ってベッドの上でまず聴きたかった曲。
宇宙・・・というよりも、むしろ宇宙の広さ、深さ、悠久さ・・・そういったものを感じますね。
自分の小ささも感じますけど、ふと思った。
宇宙がどんなに凄かろうと、意思という奇跡を持っている人間には及ばない。
こうも巨大なる宇宙でさえも、あまりにも複雑なる人の脳という存在を考えれば
あまりにもちっぽけなものではないでしょうか?
そして、そんな人の脳を自然発生させた地球という環境。
そんな地球を自然発生させた宇宙はやっぱりすごいんだな。

トップをねらえ!〜FlyAway〜(日高のり子、佐久間レイ)-2回目
PLAY-YANの中のコスモス・ドリームの次に入ってたので続けて聴きましたが、
この曲を初めて聴いてから、もう数ヶ月経っているというのに、いまだに新発見がある。
2番の、日高のり子の♪"今は"の唄い方がいいですね。
それを言い出せば、二人の吐き出す一声一声が素晴らしいんだという結論に
多分落ち着くと思うんですけど、まぁそこに達するまではまだ時間がかかりそうです。
ああ、でも。仮にヴォーカルがなかったとしても、この田中公平が生み出した奇跡の曲は
充分過ぎるほどに究極だと思いますけどね。

上の2曲に共通していることがあります。それはミクロとマクロの関係。
人という名のミクロは宇宙という名のマクロに比べて、確かにちっぽけなのですが
そのマクロ・コスモスを圧倒するのは鮮やか過ぎる破壊力を秘めたミクロ・ハートなのよな。

理解できない人も多いだろう。ネタにすらならない愚言と思う人も多いだろう。
僕は「じゃあ、これらの曲を聴いてみな」というかもしれないけども、
おそらく聴いたところで「別に、なにも」と言うはず。
当たり前です。疑心に支配された人間が、1回曲を聴いただけで思考を変えることはない。

「宇宙、大いに結構。だが、君のその人生では説得力に欠けるな」

と言われたら、まぁ反論には相当苦労すると思いますけども。
マクロ・コスモスを圧倒する、鮮やか過ぎる破壊力は、君は、
一体どんなすごいことをしたのか、と言われたら、こう答えるしかない。

「意思に基づいた行動だ。その行動で他人に影響を及ぼすことだ。
 意思なき宇宙は自然現象に身をゆだねるしかない。行動ができない。
 宇宙の存在理由はわからないし、あったとしても宇宙が決めたことじゃない。
 人間だって最初はそうだ。けども、人間は己の存在理由を自分で"設定"できるんだ。
 意思なき存在は時の流れに支配されるが、人間は時の流れを破壊して
 自分本位の世界を切り開いていく。意思の強い人間ほどそれができる。」と。
・・・まぁ、やり過ぎて周りの迷惑考えないのは感心しませんけども。

宇宙・・・見えない意思の存在は多くのロボットアニメで示されてきました。
もしかしたら、それは存在するのかもしれないけども、
そこまで思考の範囲を広げるには・・・僕はやっぱり小さすぎるのよな。
4月20日
 昨夜、PLAY-YANmicroが届き、SDメモリーカードとリーダーライターも買ってきました。
ところがどういうわけか、曲を入れようとすると書込み禁止ですとかが出てきて
結局昨夜のPLAY-YANは活躍せず。
以前のうかつな僕なら、メモリーカードかリーダーライターどちらかを
買いなおしているところでしょうが、今回はそうはいかない。
ちゃんと会社の昼休みにネットで検索かけましたさ。
2chが出てきたので、周りの目を恐れながら(爆)
どうも同じリーダーライターを買った別の人も同じ症状になっていたようで。
・・・ということは、やはり問題はリーダーライター。買いなおs・・・まだ早い。
帰宅後、もう一度試してみると、やはりできない。
メディアのフォーマットも書き込み禁止のため、できない。
さすがに諦め、てきとーにもう1回だけ曲をドラッグしてみると・・・うへぇ、できた。何で?
結局、何の解決策も講じていないのに治ってしまいました(爆)

んで、プレイやん・・・すげぇいい音してます。
我がPCで聴くよりいいんじゃないかってほどです。
BASSモードにしてやると、ちょっと酷い音割れしてる曲もありますけど、
全体的には素晴らしい音してます。まぁiPodとかの音質を知らないので
自分で言うのもなんですが説得力はないと思うんですけど、
大学1年の時に買って、まだ現役の128MB内蔵のMP3プレイヤーよりは断然いい音してます。
あいつは明らかにパワー不足だったからなぁ・・・

大のマイソング・ペナント

PSYCHIC ENERGY(矢野かおり)-初登場
新スーパーロボット大戦のアルバムより。SRXチームのアヤのテーマですね。
この曲、スパロボソングを詰め込んだアルバム・スーパーロボット魂(スパロボ大戦編)にも
収録されていない不遇な曲だったりするのですが、僕は好きだなぁ。
やはりサビの出だし♪"The R-3 Machine lead me to the enemy〜"のところでしょう。
"R-3マシン"なんて単語を出されたら、聴かないわけにはいかないじゃないか( '〆')
この曲を久々に聴いて、最近聴いてなかったスパロボソングをまた聴くようになりました。
4月18日
 プロバイダからハガキがきました。

"親愛なるダイバ・・・たすけてくれ!!   ・・・じゃなくて(元ネタマイナー過ぎ)、
メールアドレスに申し込み内容のご案内メールを送信したから
必ず確認しとけよ・・・とのこと。
ネットに繋がらないのにどうやってチェックしろっての(爆)
仕方ないから、どうせ今日はブラックラグーン見るために夜更かしするので
ネットカフェにでも行って、メーラー起動しなければなりませんね。
ああいう他人が使うPCでそういうことをするのは本当は嫌なんですけど
まぁ電源落とせば次の人に見られることはないわけですし。

ういるそんが萌え絵がどうとか書いていたのが、なんか違うなーとか思ったので
何か描いてみようかとも思いましたが、時すでに深夜1:21。
もう眠気もあるしブラックラグーンがあと9分ですし、断念。
まぁ時間がたっぷりあったとして萌え絵が描けるとは限りませんが(爆)

大のマイソング・ペナント

牙狼〜SAVIOR IN THE DARK〜(JAM Project)-2回目
この曲がTVで初登場した時の、あのシーンは強烈ですね。
助けに来て、「行け!」で、変身して、戦って、倒して、元の姿に戻って・・・
この曲をバックに、究極の格好よさを見せてくれました。
あの時の衝撃があるからこそ、こうもこの曲にのめり込めるのかもしれないな。

熱き血が勇気に<スーパーロボット魂ver.>(水木一郎)-初登場
渡辺宙明と水木一郎の最強タッグですね。
正直、水木一郎の歌唱は昔はあんまり好きな方ではなかったんですよ。
同じ大御所でも佐々木功の方が渋格好いいですし、
子門正人の独特としかいいようのない声のインパクトには及ばないですし、
どうせ聴くなら80年代以降の歌手の方がすっきりした歌声ですし。

ところが、ふと思いました。
水木一郎は主人公タイプだよなぁ、と。戦隊で言えば間違いなくレッド。もしくは巨大ロボ。
佐々木功や子門真人は個性的なサブキャラとして主人公以上の人気を獲得するタイプ。
ルパンの次元とか、DBのベジータとか、主人公より人気あるじゃないですか。
串田アキラなんかもそうですね、彼はイロモノヒーローか(爆)
水木一郎は限りなく正統というか、ヒーローそのものと化してるんですよ。
力強くて、優しくて、悩みなんかなさそうなパーフェクター。(そんなこたぁないでしょうけど)
最近の歌手でもヒーローな人はいますけど、(というか、個性派の方が希少?)
水木一郎ほどドッシリしていないわけです。よく言えばパワーよりスピード重視みたいな。
水木一郎が孤高のヒーローなら、その他は近所の強くて優しいお兄さんてな感じ。
今でもなお、新曲を発表し続ける所以は、そこなんじゃないかなぁ。
世の中が彼を求めているし、彼の代わりが出てきてくれないんですね。

今?水木一郎の歌唱は大好きですよ(笑)
格好いいだけじゃない、元気をくれる強さを持っているのが彼です。
4月17日
 PLAY-YANmicro注文しちゃいました(爆)
DSの大きさを考えると、通勤時はあんまり好ましくない。
財政計算した結果、GBmicroを買う余裕はなさそう(他に買うべきものがある)なので、
どうやら夜のお供専用になりそうだなぁ・・・(爆)
明日か明後日あたり、SDメモリーカードとカードライター買いに行かなくちゃ。

どうやら、ひとりごとに関しては以前のペースを取り戻しつつあるようです。
ネットがないのでネタには困りますけど、まぁそれは仕方がない。

大のマイソング・ペナント
Fencer Of GOLD(JAM Project)-2回目
「孤軍奮闘」とか、ちょっとイメージ違うなぁとか思いつつも、
やっぱりいい。素晴らしい。格好いい。その後の♪"祈りをこめ〜た"がなお素晴らしい。

迷宮のプリズナー(JAM Project)-初登場
「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION」のOP。
2番の♪"光さえ見えない〜"とか、ちょっと録り直した方がいいんじゃないか、って箇所も
ありますけど、重厚長大な最近のJAMの曲の中では軽快な方。すっきり聴けます。
最後のサビの出だしがすごく気持ちいいですね。

牙狼〜SAVIOR IN THE DARK〜(JAM Project)-初登場
「牙狼<GARO>」のOP。
1番は表向き、2番は心の奥底を唄ってます。歌詞がすごくいいですね。
んで、曲もいい。今回のアルバムの中では一番アニソンらしい曲だと思います。
影山ヒロノブの特撮のイメージはジャスピオン・スピルバンとのことらしいですが、
僕はこの曲の裏にジライヤを感じましたよ。

ああ・・・そういや、ジャスピオンを唄ってたアイ高野が亡くなられましたね。
かな○わで最後に作ったCDに「銀河狼ジャスピオン」をいれましたし、
「オレが正義だ!ジャスピオン」のイントロは大好きです。
ブラジルではジャスピオンが一番人気なんだとか。
グループサウンズ時代の唄は知らないけども、
少なくともジャスピオンを唄っていたアイ高野が愛されていたのは間違いない。
冥福を祈るばかりであります。

中ボス一般(Ys6 ナピシュテムの匣)-3回目
剣を振り回したくなるなぁ。

☆ Shining Star ☆(中嶋朋子)-初登場
「ふたりはプリキュア」の挿入歌?中嶋朋子は「北の国から」の蛍とは別人です(爆)
イントロを聴けば、風を感じずにはいられませんね。
このアニメが熱血であることは「情熱!∞」とこの曲が音楽的に証明してくれます。
この曲は爽やかですけどね。とにかく風ですよ風!

情熱!∞(五條真由美)-初登場
「ふたりはプリキュア」の挿入歌?
最初は入れる予定なかったんですけど、ついでに聴いてたら入れたくなって(爆)
プリキュアソング中最強の曲でしょうね、間違いなく。格好よすぎです。
パワーもスピードも風格も気合もぎっしり詰まった名曲。
聖闘士星矢を女児向けにしたらこんな感じなんだろうなぁ、って感じでしょうか。
コーラスの♪"永遠に〜終わらない〜"の部分が最高です。
4月16日
今日の予定
・洗濯
・食材の買いだめ
以上。まぁネットカフェにも行こうと思ってますけど。

 PLAY-YAN microが欲しいって話を昔書いたのですが、覚えてますでしょうか。
先日、また気になって調べてたのですが、これプレイリスト作成ができないんですねぇ。
ファイル名で再生順番が決まるようですが、わざわざファイル名の前に数字入れるのなんか
かなーり面倒ですし、1GBとかの比較的大容量に沢山曲を入れて、
その中から聴きたい曲を好きな順番で聴く―と言った柔軟な使い方ができない。
となるとやはりiPodをはじめとしたHDD内蔵プレイヤーなのかなぁと。
でもやっぱり、あの画面は簡単には諦められない。
夜中のベッドの中で見たくなるような画面。

まぁ、ゲーム屋の任天堂が音楽専用プレイヤーを作るはずはないですし、
音楽専用プレイヤー以上の音楽環境の提供を求めること自体が間違いでしょうけど、
せっかく液晶画面があるんだから、プレイリスト編集したいよなぁ。
そこだけが懸念材料。
現在の我がPCの音楽の総容量は約13GB。例えば40GBのiPodを買ったとしても、
数年後もまだ全ての音楽をそこに格納できる保障などないわけです。
(さすがに100GBあれば当分は余裕でしょうけど、そうなるとiPodの寿命まで使うのかって話)
故に、頻繁に聴く曲、新しめの曲だけを入れる容量・・・、1GBもあれば充分でしょうね。
PLAY-YANはSDメモリーカード使用で、そこら辺の選択ができるのは嬉しいですね。
ちなみに僕が今使ってるMP3プレイヤーは128MB。ごくたまーに容量不足を感じる程度。
1GB・・・と書きましたが、仮に1つのMP3ファイルをでかく見積もって10MBとすると、
100曲ちょい入る計算。結構入るなぁ・・・なんて喜んではいられない。
プレイリスト編集ができなければ、100曲も入れてしまうと聴きたい曲を探すことになる。
検索とかではなくて、1曲1曲確かめていくことになるんでしょうねぇ。
となると、やはり1GBも必要ない。512MBなら50曲。256MBなら25曲。
25曲なら1曲ずつ探しても我慢できそうですね。
PLAY-YANとカードライタと256MBのSDカードなら全部足して1万円いかないのでは?
ハードはDSだとやや大型なのでGBmicroが欲しい気もしますけど、
まぁそれはお金が貯まってからでいいでしょう。

 引っ越してから玄関とかに放置していた荷物をようやく片付け完了。
洗ってなかった鍋もあったのですが、なんとか全て洗い終えました。
押入れの中はまだ混沌としていますが、引越しの始末はほぼ完了。
あとはNTT・・・2週間後か(−−;

大のマイソング・ペナント
今日は購入したばかりのJAMのアルバムから当然のように登場ですよ。
JAMも何だかんだ言って、そんなに頻繁には聴かないんですけど、
やっぱり近年の熱血系アニソンの中では圧倒的に聴けるアーティストですね。
サイキックラバーも頑張ってますけど、やっぱりJAMの凄さは際立ってます。
あと、ヒカルド・クルーズいい声してますね、こりゃすげぇです('〜')。
声に軽さがない。低いんじゃなくて重いんです。
サイラバがシャビシャビの大根おろしなら、ヒカルドは粘り気のあるヤマイモ。
本格的に来日して、JAMの一員として、もしくはソロで歌手活動してほしい。
ブラジルでラジオ番組のDJやってる場合じゃないぞ!

未来への咆哮
(JAM Project featuring 影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、福山芳樹)
-初登場
この曲の存在は認めたくないのですが、悔しいけど素晴らしい曲です。
歌詞にしても、カミカゼ万歳みたいな感じで。
GONGはカミカゼ本人達で、未来への咆哮はカミカゼを万歳万歳言って見送る奴らのイメージ。
GONGは本人達が地球の皆のために銀河に散ろうという熱く哀しい素晴らしい曲。
未来への咆哮は違うんですよ。軍人に対する純粋な応援歌といいますか。
・・・でも、曲がいいんだよなぁ。歌詞も格好いい単語を並べているから、
深く考えなければのめり込めると思いますよ。僕みたく(爆)

Fencer Of GOLD(JAM Project)-初登場
「牙狼<GARO>」OP曲のカップリング。
ダニーにはもっと作曲活動にも精力的になって欲しいな、って思える曲です。
こりゃElementsの影響強く受けてるなぁ、とも思えますが、格好いい。
"未来への〜"と並んで、今アルバムのべスト曲だと思ってます。

Protect you(JAM Project featuring 遠藤正明、奥井雅美)-初登場
「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION 1」のED。
曲は奥井雅美らしさとJAMらしさがいい感じにかみ合ってくれた感じですね。
あの、例えるなら影山ヒロノブや福山芳樹の声はムービングファストボールで、
遠藤正明の声は正真正銘のストレートだと思ってるんですよ。
聴いていて気持ちがいい、ノビのある声。
特に遠藤正明の声は、リスナーの心という名のキャッチャーミットにいい音を鳴らしてくれるはず。

銀河旋風ブライガー(たいらいさお)-4回目
重厚なJAMの曲と比べて随分シンプルなのに、淡白感なくこの曲に移ることができる。
それなのに、その淡白さで気持ちを落ち着かせることさえできる。
飽きの来ない曲だと、つくづく思います。

中ボス一般(Ys6 ナピシュテムの匣)-2回目
今日はスーパーで買い物しながら聴いてました。
アドル・クリスティンは世界一幸せな冒険家である。
何故ならば、この曲をはじめとした多くの名曲をバックに冒険できるからだ。
・・・なんて言いたくなりますね。こんな曲に包まれて強敵と戦えるなんて羨ましすぎます。
4月15日
今日の予定
・洗濯
・自転車のブレーキ修理のため自転車屋に突撃
・アニメイトでJAMのアルバム&DVD購入
・部屋の若干の配置換え&掃除
・今後の財政状況の整理

 10:50起床。洗濯機に第一陣をぶち込み、朝食のシュークリームを食い、
向かったのは、近所の自転車屋。「自転車修理専門」と書いてあった。
ドアを開けると、自動的にインターホンが鳴り、出てきたのはばあさんだった。
あの調子だと70代・・・ヘタすると80代かも。
修理して欲しかった箇所は2つ。前輪のブレーキとライト。

かな○わに居た頃、自転車屋にパンクを修理してもらった時、
前輪ブレーキがかなり磨り減っていることを指摘され、
その時は金が惜しかったので修理しなかったのですが、
こっちに引っ越してからというもの、夜の細い道を走ることが多く、
しかも車も沢山通ってるということで、さすがに身の危険を感じたというわけです。

さて、ばあさん「本当は今日は休みなんですけど、いいです。修理します」。
それはありがたいが・・・・本当に大丈夫なんだろうか?
何も言わずにブレーキの線を取り替え始めたぞ。しかも手伝わされるし。
心なしか、手が震えているように見えた。

結構時間がかかったような気がする。ようやくブレーキの線を取り替え終わると、
「ライトもでしたね?」
線だけかい!とか思いながら、しかし相手も一応プロ。
もしかしたら線を替えるだけで直るのかもしれない。
んで、ライト。・・・取り外し方がわからなかったようで、
「明日も休みなんで、また月曜に来てください」
900円払いましたとさ。

次に僕が向かった先は・・・ちょっと離れた自転車屋(爆)
向かう途中、どう考えてもハンドルのブレーキがゆるゆるでした。
んで、次の店に入ると、30〜40台程度のおっさん。
店内にはマウンテンバイクやヘルメットなど、なかなかいいものが揃ってました。
「ブレーキ直して欲しいんですけど」

おっさんの第一声「なんじゃこりゃ」

唯一取り替えたはずの線は、ちゃんとはまっていなかった模様。
僕は経緯を洗いざらい話すと「ははは」。
談笑しながらブレーキを直してもらいました。
さすがに腕がいい。道具も揃っている。何より手際がすごくいい。
無論、磨り減ったブレーキも「これすごく危険ですよ」と。
ライトは電球だけでなく、ライト本体自体が死んでいた模様。
これも新しいものをつけてもらいました。
全部で3000円。少々高くなってしまいましたが、
夜道を無灯火で走るのは危険極まりない。仕方のない出費。
ついでに、チェーンもサビサビということで油まで注してもらっちゃいましたとさ。
いい店だった。もし今の自転車が本当にダメになったらここで買おう。

洗濯第一陣を干し、第二陣を洗濯機にぶち込もうか・・・と思ったものの、
外の天気はよろしくない。乾燥機能付きのバスルームは狭い。
第一陣が乾くまで洗濯機の中、ってのはあんまり好ましくない。
明日はどうせ早起きなので、焦らず洗濯しよう。
さて、アニメイト行こうかな。今日こそあってくれよDVD・・・!

 ありませんでした(爆)
仕方ないのでアルバムだけ買って帰りました。
本当はアニカンRも買いたかったのですが、何故か今日はアニカンごとなくなってました。
ちなみにアニカンってのはアニメ情報のフリーペーパーです。

 やっぱりNTTが工事に来ないことには部屋の配置換えができない。
机を電話線に近づけたいものの、どうせ工事するなら、その時どかす必要が出てくる。

 PCの位置変え完了。机の下で、ディスプレイやPCの電源コードなどと
音源、UA-4FXのUSBケーブルを遠ざけることでノイズないDTMライフ・・・!と思ったら。
音源の電源をつけたら、見事にプチッ、プチッっと定期的なノイズが(−−;
おそらく原因はPC←延長ケーブル-USBハブ→音源という長い伝送経路。
マザーボードの4つだけでは少ないということで買ったUSBハブですが、
PCIのUSBボードを買ったほうがいいのかもしれない。

仮にPCでTVが見れるようになって、録画もできるようになったなら、
次はおそらく外付けHDDを購入することになるはず。
現在のHDDの残り容量は30GBちょい。
社会人になればCD収集に拍車がかかるのは当然の流れ。
容量が足りなくなるのは時間の問題。

考えてみると、僕が今PCに求めているのは、TVの視聴と録画、容量、USBポート・・・
そうなると、むしろ新しいPCを買うことを考えた方がいいのではないか、という話。
近々、WindowsはVistaが発売される。
2011年・・・5年後には地上波アナログTVが消える。
いちいち時代の流れに適応しようなんて考えたらお金を浪費するだけだとは
確かに思うんですが、Vistaへの移行は確かに変化の度合いが大きくなる。
95→98、98→ME、ME→XPなどの従来の変化よりも大きい、と聞いてます。
そして、ぼちぼち世界がXPよりもVistaを重視したつくりになっていくはず。
今のPCを細かく拡張することによる恩恵が今あったとしても、
今のPCを今後数年にわたって使い続けることはデメリットもあるのではないのか。
僕の趣味をそのまま表しているPC故に、ずっと使っていたいなんて気も
ないわけではないのですが、より良き環境に、という気持ちも当然あります。
今発売している周辺機器がVistaに対応できるのかどうかは知りませんし、
ネットが繋がらないので今すぐ調べることもできない。
むぃ・・・ネットが繋がるまでは本当に動けないなぁ。

大のマイソング・ペナント

Face Of Fact -Resolution ver.-(KOTOKO)-初登場
和洋風のるーさんの紹介で聴いた曲なんですが、
声とか歌い方とか、あんまり好みではない人で、
「これは個性という言葉で済ませちゃいけないよなぁ」なんて箇所もありますが、
何と言ってもサビの出だしのインパクト。それに尽きると言っていいところですが、
唄が終わって、曲の最後あたりのメリハリのないストリングス?も微妙にツボ。
歌詞の文字数が多くて、上手く唄えてないサビも聴きなれると逆に聴きたくなる。
誉めてるように見えない文章だなぁ・・・(爆)
4月14日
 うへぇ、14日のひとりごとを間違って消してしまっていた(−−;
確か、明日から社会人初の土日連休なので、やることは明日やっちゃうぞーみたいな内容。
あんまり消しても問題のなかった文章なのでよかったよかった。
あ、DMPだけは残っていたので、だしときます。

大のマイソング・ペナント

銀河旋風ブライガー(たいらいさお)-3回目
飽きないよなぁ、本当。たいらいさおの声はクールな感じではないんですけど、
♪"ぎんがせんぷー ぎんがせんぷー"の部分は凄くクールだと思います。
(断じて「旋風」ではありません、「せんぷー」です)
必殺仕事人的な和のイメージ、作曲:山本正之のロックなイメージ、
たいらいさおの温かみのある声・・・と、クールには程遠い曲のはずなのに、
上記の部分だけは、宇宙の涼しさを感じるかのようです。というか、涼しいです。

ああああー、J9シリーズのCDがますます欲しくなってきたぞ。
主題歌以外にも欲しい音源ありますし、サスライガーの主題歌も相当好き。
物理的にも欲しい。手元に物理的に残しておきたい。
やはり、再販でもされない限りはオークションしか方法はないのか・・・?

中ボス一般(Ys6 ナピシュテムの匣)-初登場
唄じゃないです。ゲームミュージック。
僕に初めてパソコンゲームを買わせた曲(というかYs6しかパソゲー買ったことないですけど)。
久々にイースが出るのかー、なんて店頭デモを見ながら気楽に思ってたのですが、
この曲がまた、ドツボにきて。もう買うしかなくなってましたね。
そういや、購入当時はひとりごとでもイースを大絶賛してた記憶が。
んで、この曲。サビ以外はエジプトな感じがして僕の好みではないのですが、
このサビは是非是非聴いて欲しいなぁ。
ゲーム買ってインストールしたら、OGG形式になってるので普通にPCで聴けます。
MP3にも簡単に変換できますし、ゲームはついでで音楽のために買ってもいいくらい。
このゲーム、他にもなかなかいい曲揃ってますし。
4月12日
 本屋で車雑誌を立ち読みしていると・・・うへぇ、ダイハツめ!
僕が以前から頭の中で思い描いていたマシンの名を見事に使われてしまった。
まぁ、今まで存在しなかったのがおかしいぐらいの名前とはいえ、
ストリームやランサーといった、単刀直入なネーミングではないですし、
先を越されてしまったのは、やっぱり悔しいなぁ。ちょっとショック。
そう、遅すぎるんですよ。
僕が先に公開していれば、おそらく実際に同名の車が出てしまったことに
ちょっとした残念さを感じるだけで終わっていたんでしょうけど、
こちらが遅くなってしまったからには、もうその名称は使えない。
新しい名称を考えるしかないけども、そんなのなかなか思い浮かびやしない。

思えば、常に何かしらのハンデを背負っている。
その時その時で、言い訳は確かに正当な理由ではある。
「そんな言い訳は、今後するんじゃねぇ」とはとても言えない。
しかし、ハンデは前提条件。もう100%の状態で生きようとするのをやめるべき。
50〜70%程度の状態で人生を戦っていくしかない。

今で言えば、まだ社会人としての生活に慣れていない。
これは変な言い訳ではない。正当な理由。
だから、一刻も早く慣れてやる・・・ではなく、ハンデがあってもコトを進める実行力。

もう少しで、"生きるために、まず仕事ありき"の生き方を受け入れてしまうところだった。
おそ松くんのOP「正調おそまつ節」の歌詞に、
「世の中のほとんどの人はこういう人生なんだろうなぁ」なんて気休めを
自分に与えていた人間が昨日存在していたのが情けない。
僕の人生の中の本業はそっちじゃない。今あなたが読んでるこれが本業。

こんな調子じゃ、あっという間に年を食っちまう。何もしないままに、だ。
それを気付かせてくれたという意味では、ありがとうよソニカ。
ただ、せめてSONICAを名乗るなら音速級のマシンであって欲しかった。
あんな無茶苦茶平凡なデザインの軽自動車じゃ納得いかないって!(爆)

大のマイソング・ペナント

銀河旋風ブライガー(たいらいさお)-2回目
自由気ままなアウトローという意味でコズモレンジャーJ9は
一般庶民の憧れになりえるんだろう・・・なんて昨日は考えてました(爆)
正調おそまつ節(細川たかし)-初登場
二度と挙がらないといいなぁ、こんな曲(爆)
Take a chance(savage genius)-初登場
ガンダムTRUE ODYSSEYでしたっけ?そんなRPGがあるのですが、それの主題歌。
透きとおるような歌声が大好きなsavage geniusですが、曲もいい。
Aメロの前のフレーズは雲を一気に突き抜けていくようなイメージ。
店頭デモを見た僕としては、ゼータVSジ・O、ダブルゼータVSキュベレイ、νVSサザビー・・・
そういった情景がすんなり浮かんでくるんですけど、見てないとそうもいかないかなぁ。
サビはズンズンズンズンと勇ましささえ感じられます。
savageはForeverもかなりの良曲。アニソン好きじゃなくても、
スピード感を求めている人には両方おすすめです。
トップをねらえ!〜FlyAway〜(日高のり子、佐久間レイ)-初登場
やっぱり宵闇の中で聴くと、この曲は格別ですね。
逆に言うと、朝とかに聴いてもしょうがないなぁ、とも(爆)
佐久間レイの「はぁやく」は、いかにもというか、凄いよなぁ。
聴けば聴くほど日高のり子と佐久間レイの声が好きになる曲。

周りが暗いと、単に宇宙を感じやすくなるだけでなく、
情景も浮かびやすくなる気がします。気のせいでしょうか?

今日は久々にベッドにもぐってアニソン聴きまくりたい気分ですが、
明日も出勤のため早起きだしなぁ(爆)
上であんなこと書いてますが、別に会社をおろそかにするわけじゃないですよ。
ただ、僕にとって、生きる手段と生きる目的は別のものであって、
手段に手一杯で目的を果たせないなんてことだけは勘弁、というだけです。
4月10日
 ようやくNTTから着信があった夕方。
会社を出て、電話をかけようと思ったら「現在の時間、この番号は使用できません」。
その後、電車の中で携帯がバイブレーション。周りに悪いなぁと思いながら、
通話ボタンを押し、「もしもし」と言うとプツッと電話が切れる。
帰宅後、スーパーに夕食の材料を買いにでかける。
ふと携帯を見てみると、着信があった。どうやら自転車運転時の着信らしい。
何とタイミングの悪いことよ。
ともあれ、明日の昼に連絡を取るしかない。今週の土日にはネットが繋がるといいなぁ。

新企画
大のマイソング・ペナント(DMP)

銀河の青春(川津恒一)-初登場
機甲艦隊ダイラガーXVの主題歌。
数ある昭和ロボットアニメソングの中でも、どちらかと言えば明るさのない硬派な曲。
サビの♪"ダイラガー、それが青春〜"の後のブラスがいいんですよねぇ。
極めつけは最後の♪"空と交わした〜"と♪"約束だ〜"の間のダダダダダダダ!でしょう。
その悲壮感、強さ。現れなくなって久しい、若者の戦いを描く渋い曲。
全体的に、ふと聴きたくなるフレーズも多いですし、良曲です。

嗚呼、別にレビュー企画じゃないんだけどなぁ、ついつい書きすぎてしまう(爆)
4月9日
 今日は1週間ぶりの休日ということで、1日中のんびり・・・とはできず、
朝7:30にボウケンジャーを見るため目覚め、カブトを見た後、洗濯第一陣。
第二陣まで干したところで、第三陣を洗濯機にぶち込んでから外出。
JRと地下鉄を使って、少し遠いアニメイトに。
目的はJAMのアルバムとライブDVDの購入。
実は5日にも会社が終わってから行ったもののDVDの方が売り切れていたため断念。
今日はそのリベンジを・・・と思っていたのですが、今日も無し。
いつ入荷するかもわからず、やりきれずに次の作戦。
お隣の都道府県の店に突撃・・・が、予想していたとはいえ店が見つからない。
やむなく、ネットカフェに立ち寄り、場所を調べてタイムロス。
しかもせっかく到着したのに、ここにもなし。
仕方がないから、ライブDVDはAmazonででも注文して、
アルバムだけ買おうか、と思い、再び最初に行ったアニメイトに突撃・・・
しようと思ったのですが、もう時間も夕方近く。
これ以上疲れるのもバカみたいなので帰宅。電車は疲れるなぁ。

それから、午前中に洗濯した第三陣を干し、ご飯を炊飯器にぶち込んだ後、
車でアオキにスーツを買いに突撃。
というのも、実は先日、会社でふとしゃがんだ隙に股がビリッといっちゃいまして。
あれ、午前中だから恥ずかしかったなぁ・・・(爆)

ついでにアオキの隣のスーパーで食糧購入して帰宅。
すでに時間は19時近くに達してました。
ジャンクスポーツを見ながら夕食。
そして、これを書いてる現在が21:30。もうそんなに経ってるのか!
ということで、せっかくの休日を全く有効に使えませんでしたとさ(´〜`)

 JAMのアルバムは、変な衝動にかられない限り土曜あたりまでお預け。
昨日は土曜だったのですが、会社の都合で1日が潰れてしまってたわけです。
ええ、某Kじゅさんと似たような境遇でちょっと驚いたのですが、
初めてあんな感じの店に行ってきたんですよ。んで、カラオケがあって助かりました(爆)
教訓。あんまり本気で唄わない方がよかったかなぁ。
唄いやすいミッドナイト・シャッフルを選曲したおかげか、
変に絶賛されちゃいましたが、周りはあんまり熱の入った唄い方をする人がいなくて
ちょっと浮いちゃったかもなぁ・・・とか。
僕のカラオケは限りなく孤独な趣味なので、他人と行くと妙な違和感がありますが、
その他人が親しい人じゃなかった場合、その違和感はさらに強くて。
基本的に、自分の出番になったら周りのことは忘れて自分の世界に入るタイプなので
そこら辺の配慮が、わかっててもできないんですよねぇ。

 とりあえず今日も23時には寝ておきたい。
目覚まし時計は7時セットですが6:30から音楽を流しているため、
単純に23:00〜7:00で8時間睡眠―とは言えないわけです。
まぁ7時間睡眠でも高校時代や大学時代の忙しい時と比べると
断然長いんですけど、余裕のある生活を続けていけば、
生活をより改善していくための時間が生まれるはず。
火曜は深夜にブラックラグーンが放送されるので夜更かしになっちゃいますが、
それ以外は早寝を心がけたいところ。

 NTTは明日連絡を入れるとのこと。まだ時間かかりそうだなぁ・・・
早く自宅でネットがしたいです(−−;

大のマイソング・ペナント(DMP)

銀河旋風ブライガー(たいらいさお)-初登場
銀河旋風ブライガーの主題歌。やっぱりこの曲は素晴らしい。
イントロのギター、ところどころでツボにくるドラムにギター、
そして、たいらいさおの歌唱は聴けば聴くほど味が出てくる。
おそらく、この曲は今後も度々このコーナーで登場することになると思います。
ときたま、自分の好みとは関係なく「これは名曲だなぁ」と思う曲に巡りあいますが、
この曲もそう。曲もそうですが、すべての楽器が活き活きと自己主張している感じ。

曲目が記されてないのでカウントはしませんが、
初代MOTHERのサントラで聴ける、オープニングの曲は電気を消して聴きたい曲。
目を閉じれば、そこにはあの地球がゆっくりと回転しているかもしれない。
4月6日
 4月3日から社会人になって、
今日になってようやくひとりごとを書くゆとりができました。
というわけで、DNPも6周年を迎え、心機一転リニューアルですよ('ー')
最大の変更点は見てのとおり、トップページにひとりごとを置いたということ。
フォントも1段階下げました。
あのフォントサイズは、ちょっとしたこだわりでもあったのですが、
時代の標準はどうもこのサイズくさいので、そっちに合わせた格好です。
('ー')←この顔文字が違和感なく見れるのはいいですね(爆)

なお、今まで書いてきたひとりごとは圧縮してDLできるようにしてあります。
あんまり見られたくはないですが、ある意味DNP=ひとりごとみたいなもんなので、
完全抹消はあまりに寂しいですし(爆)

あ、細かいですが、左の日付も半角数字にしてます。
普段半角数字ばかり使ってるのですが、ひとりごとの日付だけは
今までずっと全角だったので、これでようやく変えられます(爆)

新企画
大のマイソング・ペナント(DMP)
その日その日、聴いてていいと思った曲を挙げ続け、
年間で一番聴いていた曲を数字で明らかにしようってやつです。
月間MVPとかも出してやると面白いかなぁ、僕は。と(爆)

さて、今回は
ガイ!ガイ!ガイキング(サイキック・ラバー)-初登場
ガイキングの挿入歌。あんまりお気に入りの曲というわけでもないのですが、
それ故に聴いてて新鮮味が感じられたんでしょうか。
この曲が記念すべき第1回目の曲というのは自分で言うのもなんですがやや不満。
サイキック・ラバーの声は軽い!そこが魅力でもあると思いますが、僕的にはちと弱い!
この曲は、初めて聴いた時はダメだなぁ、って思ったものです。
カップリングの「GAIKING」がよかっただけに。(この曲はオケが軽さをカバーしてくれてます)
それでもまぁ、時間を置いて久々に聴いてみると、これが結構いける。
技を叫んでも全然ダメなのは相変わらずですが、Aメロ、Bメロのメロディーが素晴らしい。
サビも爽やかにガイガイガガガイ唄ってますしね。
声質は残念ながら好みではないけれども、
デカレンジャーといい、作る曲は大好きですし、
何より、アニソンが好きなんだなぁって思います。
じゃなきゃ、こんな曲は作れはしません。だから僕はサイキック・ラバーを応援してます。